【イベントレポート】ロイロ万博2024-大人も子どももガチンコトーク!!-
2024.07.29に開催されたロイロ認定中高・LEG関東主催「ロイロ万博2024-大人も子どももガチンコトーク!!-」in東京都市大学等々力中学校・高等学校のレポートです。
初心者講習・オープニング
全体会として、今回の主催者であるロイロ認定中高やLEG関東の先生方による主旨説明や、アイスブレイクなどを行いました。
児童生徒プレゼン
「ロイロさん、この機能追加してください」
参加申込時に手を挙げてくれた3校の生徒さんたちによる、ロイロ社への開発要望プレゼンを行いました。手書き機能の改善要望やロイロうの知名度アップの為にも「ロイロうがAIとして授業支援してくれる」機能、チャットやリアクション機能など、生徒さんならではの観点から多くの提案を頂きました。
認定ティーチャー模擬授業
希望する教室にわかれて、全国のロイロ認定ティーチャーによるスペシャル模擬授業を実施しました。
ロイロを使って俳句をつくろう
堀 雄貴先生(済美平成中等教育学校)
俳句作りの型の1つである「取り合わせ」を活用して、参加された皆様と自由に俳句つくりの入り口をたのしみました。
運動について考えよう
熊井 允人先生(日本体育大学柏高等学校)
「はやさって何?」を言語化する為に、小学生にもわかるようにどの様に説明したらいいのか、思考を深めていきました。
テーマ別座談会
今回限りのスペシャルコラボな座談会を実施しました。
集まれ!未来の教育者!
熊井 允人先生(日本体育大学柏高等学校)
「教員の仕事ってなんだろう?」本質に迫る内容について、もやもやしながら参加者同士で対話していきました。

ロイロのエンジニアと語ろう!
ロイロ開発メンバー
ロイロの中の人たち(エンジニア・カスタマーサクセス)と参加者が、ザックバランにロイロノートについて話し合いました。
アントレプレナーシップ体験
芹澤 和彦先生(教育クリエイター)
個人事業主としても、アントレプレナーシップ教育についても実践されている芹澤先生から、参加者同士のグループワークを中心に体験・考えていきました。
生成AIが変えるこれからの学び方
奥津 憲人先生(新渡戸文化中学校・高等学校)×田中 忠司先生(日本大学櫻丘高等学校)
これから先の未来や、案外近いところにもあるAIや生成AIについて、事例を元に参加者同士でディスカッションしていきました。
クロージング
本日の振り返りを、参加者同士で意見交換しました。また、最初に登壇して頂いた生徒さんによるプレゼンについて、ロイロ開発メンバーからフィードバックを行いました。