【イベントレポート】大手前高松高等学校「新しい"答え"を創り出す場所」公開研究会2024

【イベントレポート】大手前高松高等学校「新しい"答え"を創り出す場所」公開研究会2024

2024年6月14日に香川県初のロイロ認定校である、大手前高松高等学校で開催された、「新しい"答え"を創り出す場所-公開研究会」のイベントレポートです。

全国の認定ティーチャーのコラボ授業&公開研究会
当日のプログラム・登壇者
プログラム内容、登壇者についてご紹介します
【公開授業】新しい"答え"を創り出す、をテーマに据えた授業公開
大手前高松高等学校の先生方と、全国のロイロ認定ティーチャーによる公開授業が行われました。
一部の授業では認定ティーチャーと大手前高松高等学校の先生がコラボで授業を行いました

【公開セミナー】全国のロイロ認定ティーチャーの公開研究会
全国で先進的な取り組みを行なっている認定ティーチャーの先生方による公開研究会が実施されました


【公開授業】新しい"答え"を創り出す、をテーマに据えた授業公開
大手前高松中学高等学校の先生方と、全国の認定ティーチャーの先生方による公開授業が開催されました

大手前高松高等学校の先生方の授業
ロイロ認定校であり、数多くの認定ティーチャーが在籍する大手前高松高等学校の先生方によるさまざまな先進的な取り組みを見ることができました
中1 総合探究 山田先生
地域の事について、グループで共有ノートなども活用しながら調べた事をまとめていきました。

中2 総合探究 合田先生
探究教材を活用しながら、要所要所でシンキングツールを活用して自分の考えを深めていきました。

中3 総合探究 淺木先生
"職業選択の可能性を広げる"をテーマに、個人やペア、グループなど好きな形で考えを広げていきました。

高1 総合探究 武市先生
ロジックツリーでの思考の深め方を題材に、個人でまとめグループでシェアしていきました。

高3 総合探究 小川先生
"大手前高松の良さを発信しよう"というテーマで委員が中心になりより良い学校紹介パンフレットを作成していきました。

中2 数学 白倉先生
既存の学習事項について、各々が説明できる様に解説動画を作成していきました。

高1 化学基礎 田中先生
わくわくパフォーマンス課題(わくパ)を提示し、それぞれのグループで課題解決策を考えていきました。

高2 英語 土井先生
動物になりきって、自分達の自己PRをAll Englishで作成し、プレゼンし合いました。

中2 理科 青木先生
"昆虫食に対して賛成か反対か"のディベートを、きちんと根拠を示して行いました。

高1 英語 金井先生
わくパ課題を提示し、生徒がそれに対してワークを行い、最後は生徒側でわくパの作成をおこなっていきました。

高2 地理 花本先生
抱えている課題に対して大臣役などになりきって、グループで解決策を考えてきました。


全国の認定ティーチャーによる飛び込み授業
全国の認定ティーチャーたちによる飛び込み授業も実施されました。
見学された先生方はもちろんのこと、生徒にとっても、授業を実施した先生方にとっても、新しい学びを体験することができました。
高2 生物 奥津憲人先生(新渡戸文化中学校・高等学校)
遷移とバイオームというテーマで、Google earthを見ながらの変化について気づきや疑問などを、個人やグループなど思い思いの進め方でまとめました。

中2 歴史 鹿又 裕毅先生(東京都市大学等々力中学・高等学校)
「反転授業」を題材に事前に学習してきた事を自分達でまとめ上げ、最後に応用的な問いに対しても自分なりの解答を考えていきました。

高3 情報I 中村 天良先生(大商学園高等学校)
共有ノート上でアイディアをまとめてから、一人一人がReality ComposerでARを作成していきました。

高2 数学 土井 将大先生(広島学院中学・高等学校)
提示した課題に対して解を求める方法がどれくらいあるかをグループで出していきました。最後はChat-GPT4oとの比較を通して、数学で本当に身につけたい力について考えていきました。

高2 国語 佐薙 昌大先生(京都芸術大学附属高等学校)
谷川俊太郎の"生きる"の詩をテーマに、各々が気になった事などを考えていきました。その後、グループでの気になる点をまとめ、最後は自分達なりの気づきを考えていきました。

高2 総合探究 芹澤先生(教育クリエイター)・田中先生(大手前高松高)
本質的な"探究"について、教育クリエイターの芹澤先生がファシリテーターの元で考えを深めていき、最後は"問いヒコーキ"を作成して空に飛ばすアクティビティを行いました。


【公開セミナー】外部講師と大手前高松の先生方の実践紹介
公開授業の振り返りも兼ねて、外部講師たちと大手前高松の先生方による実践紹介セミナーを開催しました。

「自走力UP!主体的に学ぶ生徒を育てるためのHR&英語授業のアイディア」土井 菜々子先生(大手前高松)
児童生徒が主体的に学んでいける力を育てるための、英語の授業やHRでの手法についてお話しいただきました。

「そのお悩みロイロでまるっと解決💡〜痒いところに手が届くロイロ活用事例紹介〜」村田 真優佳先生(大手前高松)
学校あるあるのちょっとしたお悩みに対して、ロイロノートで解決できる活用術をお話しいただきました。

「数学における創造性の基礎とは?」土井 将大先生(広島学院中高)
高等学校の学習指導要領にも記載されている"創造性の基礎の育成"について、土井先生の考えるアプローチをお話しいただきました。

「生徒の10年後にいきる<対話方授業>の現在地」佐薙 昌大先生(京都芸術大附属高)
佐薙先生の考える"対話型授業"について、参加者同士の思いも深めながら改めて考えていきました。

「探究と余白〜教科書からの脱却で見える創造性〜」奥津 憲人先生(新渡戸文化中高)
教科書からスピンアウトしていくことで生まれる探究的な学びの実践について、効果や実際の教員の伴走についてお話ししまいた。

「いろいロイロ〜英語とかHRとか部活とか私生活とか〜」金井先生(大手前高松)
自己調整学習につながる様な、児童生徒が自走していくためのロイロノートの活用方法についてお話しいただきました。

「"問いヒコーキ"に夢をのせて〜ICTノジダイダカラコソタイセツナコト〜」芹澤 和彦先生(教育クリエイター)
探究の時間において必要な事と、あえてアナログで問いを書いて空中に飛ばすと言うアクティビティの大切さをワーク形式で学びました。

「教えなかったら、とんでもなく凄いことになった!?メタバースと創造的思考」中村 天良先生(大商学園高)
コロナ禍を経て生徒たちに自由に作成してもらったメタバースの実践と、これから必要な創造的思考についてお話しいただきました。

「ロイロを最大限活用する『反転授業』の作り方」鹿又 裕毅先生(東京都市大学等々力中高)
ロイロノート内だけでもここまでできると言う『反転授業』のデザインについてお話しいただきました。

LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!
詳細はこちらをご参照ください
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
過去の公開授業のレポートはこちらからご参照ください。
【授業見学レポート】
授業見学レポート
資料請求・利用についてのお問い合わせ
資料請求
ロイロのご紹介資料はこちらからダウンロードしていただけます
郵送ご希望の方は以下のフォームからご入力お願いします
Powered by Helpfeel