【イベントレポート】雲雀丘学園小学校公開研修「問い直す""表現力""主体的な学びを促すICT活用」in兵庫(2025年7月19日)

【イベントレポート】雲雀丘学園小学校公開研修「問い直す""表現力""主体的な学びを促すICT活用」in兵庫(2025年7月19日)

2025年7月19日に雲雀丘学園小学校で開催された「問い直す""表現力""主体的な学びを促すICT活用」in兵庫」のイベントレポートです。

参考リンクLEG尼神
目次
表現力をテーマに全国の先生方がセミナー
表現力をテーマ全国の先生方がセミナーを実施しました。
小学校の先生方
荒浜豊樹 先生 城南学園小学校 (算数)
ロイロの共有ノートを使って、児童がリアルタイムで相互参照しながら学びを進めていくロイロバースを使って、複線的に児童が自分の考えを表現しあいながら学びを深めている実践についてお話しいただけました。
ロイロバースを使って、自分の考え、そして他の児童の考えを俯瞰することで、児童が自分の学びや考えを調整し、個別最適な学びと協働的な学びを両立している事例について話しいただけました。
中野裕己 先生 附属新潟小学校(国語)
参加された先生方同士で実際に作品を協働的に読む過程を通じて、児童が他者に自分の考えを伝えたい、もっと表現したい、考える背景にはどのような力学が働くのか、国語の教員はどのように関わっていくのがいいのかを体験させていただけました。
参加された先生方自身が積極的に自分の考えを表現する体験をしていただくことで、児童が考えをどんどん表現していくためには何が必要かを体感するとともに、「子供の活動の中から国語を見出す」という教員として大切な仕事についてお話しいただけました。

池川直彦 先生 雲雀丘学園小学校(理科)
「教える」理科から、子供が体験して、行動する探究する理科にどのように変わっていったをお話しいただけました。
共有ノートや提出箱を活用しながら、児童が自ら課題の中で新たな疑問を見出し、他の生徒の意見も参照しながらより学びを深めていった課程についてお話しいただけました。共有方法についても、成果物を提出する提出箱、リアルタイムで児童生徒の考えがわかる共有ノートを使い分けることによって、児童の主体性と思考力を育てる授業作りの工夫についてお話しいただけました。

中学校・高等学校の先生方
佐薙昌大 先生 京都芸術大学附属高等学校(国語)
スイミーを題材に、教材をどのように研究していくのが良いのか、国語的な表現を磨くためにどのようなことが必要かお話しいただけました。
表現のレイヤを増やすことが、表現の豊かさや表現力につながることをお話されていて、豊かな表現力を磨く国語の授業についてお話しいただけました。

中村天良 先生 大商学園高等学校(生成AI)
生成AIを活用した業務負担を軽減する事例についてお話しいただけました。
notebookLMやGeminiを使った自動採点やフィードバックなど、生成AIを活用することで実施できる授業改善のノウハウを具体的に教えていただけました。

鍵本優紀 先生 日体大柏高等学校(理科)
「各教科の表現」に何が必要なのかについてお話しいただけました。自分の中でしか通じない、内言・生活的概念の表現を生得的に行う子供達が、外言・科学的概念に根差した表現を行なえるようになるためにはどのような声かけやステップが必要かお話しいただけました。
模擬授業も組み込まれ、理科だけでなく各教科に従った見方・考え方で児童生徒が表現していくためのポイントを学ぶことができました。

「表現力」を問うシンポジウム
参加された先生方から疑問を寄せていただき、そこから対話的に考えを深めていくシンポジウムを行いました。
授業の進め方、ICTツールの活用、生成AIの活用など様々なお話をしていただけました。


本日の学びのリフレクション
LEG尼神の徳千代先生からリフレクション形式で、本日の各会場の学びを振り返っていただけました。全てのセミナーやシンポジウムを写真やコメントで振り返りをすることができました。
最後に生成AIで作成した本日の研修会を振り返った歌を実演していただき、改めて生成AIの面白さについても教えていただけました。

LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!


公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
・ 企画・集客サポート
・認定ティーチャーのご紹介
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート


"
Powered by Helpfeel