【公開授業レポート】探究力を備えたイノベーションリーダーの育成ー宮城県古川黎明中学校・高等学校

【公開授業レポート】探究力を備えたイノベーションリーダーの育成ー宮城県古川黎明中学校・高等学校

2023年11月10日に宮城県古川黎明中学校・高等学校で実施された公開授業研究会についてのレポートです。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けている古川黎明中学校・高等学校では、
「探究力を備えたイノベーションリーダーの育成」をテーマに研究開発に取り組まれています。

今回は、公開された「総合的な探究の時間」と「各教科における探究活動」の2種類の授業を取材させていただきました。
また、午後には和歌山大学教育学部附属中学校の矢野充博先生による講演会が開催されました。


公開授業1
中学3年 探究JrⅢ「大崎耕土に関する探究学習」
・中学3年生は、世界農業遺産「大崎耕土」をテーマにした探究活動に取り組んでいます。
・本時は、最終発表に向けてこれまで探究してきたことの中間報告を行い、ディスカッションを行いました。
研究について、中間報告を行う
「食文化」「水管理」などテーマを細分化し、グループごとにテーマを定めて探究します。
ここまでの学習で調べた成果をプレゼンテーションします。
発表内容について、検討する
発表を聞き、グループで発表内容の根拠や妥当性について話し合います。発表グループのプレゼン資料がロイロノートで共有されているため、発表内容に基づいた建設的な議論が行われていました。
発表グループに対して、質問や意見、改善できるアイデアを共有します。
公開授業2
高校1年 数学・SS数学Ⅰ「作図と証明」
正五角形の作図とその図の証明についてグループで考えをまとめ、発表やその検証を相互に行うことで内容の深化を図る。
作図の方法を考える
グループでこれまでの既習知識を使い、正五角形の作図方法を考えます。
作図の手順をまとめる
作図の手順を数枚に分けて写真に撮ります、
写真カードをつなげ、解説スライドに仕上げます。
高校2年 国語・論理国語「他者と批評しあうことで、多面的・多角的に自身の文章を見直し、自身の主張が明確に伝わる文章を作る」
前時までに書いた小論文の下書きについて、グループでアドバイスを送り合う。他者からもらったアドバイスをもとに、自分の小論文を客観的に見直し、推敲する。
添削の実演
説得力のある小論文に必要な要素を確認します。
画面共有をしながら、要素にもとづいて、先生が添削の実演を行います。
グループで相互に添削を行う
送る機能を使い、自分の書いた小論文を送ります。互いの小論文を読み、添削を行います。
他者への添削をした成果物を提出します。無記名で提出箱を提示することで、自分の意見を自由に表現したり、課題を提出することができます。
教育講演会
講師矢野充博先生(和歌山大学教育学部附属中学校)

テーマ「タブレット端末によるARを活用したPBL型の理科の授業」
理科の授業におけるARの活用事例
AR(Augmented Reality)教材の活用事例をご紹介いただきました。
理科の授業においては、観察する・考える・考えをシェアする場面で有効だと話されました。
「目に見えないものが可視化できる」「何度も繰り返し再現できる」というARの特性を使って、想像力を育むだけでなく、本物の知識として獲得させる染み込んだ理解ができます。
理科的PBLの授業実践
デジタル図鑑を作成する実践を紹介されました。
探究的な学習を充実させるためには、「うまくいかない経験」を通して、子どもたちがどのように乗り越えていくかが大切だと紹介されました。
理科的PBLの活動を通して、「計画する力が高まった」など、非認知能力の高まりを感じる生徒が多かったと話されました。
公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
企画・集客サポート
認定ティーチャーのご紹介
端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
過去の公開授業のレポートはこちらからご参照ください。
Powered by Helpfeel