【授業見学レポート】学習活動発表会ー多治見西高等学校附属中学校授業見学レポート(2025年3月15日)
2025年3月15日の多治見西高等学校附属中学校の学習活動発表会の見学記録です。ロイロ認定校でもある、多治見西高等学校附属中学校では全生徒が自らテーマを設定し、探究した内容について発表を行いました。
各生徒による発表
全生徒が、5つの教室に分かれ、自らの学びを発表しました。
全生徒が必ず発表者となり、各教室での発表の司会進行も生徒が行いました。
私の学び
この1年間で学んだ内容を探究としてまとめていました。
海外と日本の気候の変化・外来種の研究など、自分が興味を持って学んだ内容について発表していました。
教科に関する探究
理科探究
身の回りの自然科学的な事物について、生徒自らテーマを定め、実験・探究を行った取り組みを発表していました。
実験を動画や写真を交えてわかりやすく説明していました。
情報探究
プログラミングなど、情報科学分野に関する探究内容について発表していました。
自らプログラミングしたゲームを紹介し、制作過程でどのような試行錯誤をしたかを発表していました。
英語スピーチ
学年ごとに決められたテーマに沿って、英語によるスピーチが行われました。
英語による発表のみならず、プレゼンテーションスライドも作成され、わかりやすい発表が行われていました。
身近な社会課題についての探究
身近な社会課題を取り上げ、その問題点と解決策について発表する取り組みが行われました。
学校に関する問題・身近に存在する無意識な差別意識といった自分達の身近な問題に対して状況を分析し、問題を解決するアイデアを挙げることができていました。
外部施設との連携での探究
宿泊研修について
宿泊研修の内容について発表していました。研修先の滋賀県の気候や文化、宿泊研修中の体験で学んだことについて発表していました。
林業体験、山菜採り、歴史的な建造物の探訪など、さまざまな取り組みから学んだことを発表していました。
異文化研修
リトルワールドの研修で学んだ内容をまとめました。
世界各国の衣食住に関する文化の違いをまとめ、わかりやすく発表していました。
動物学研修
日本モンキーセンターの研修で学んだ内容をまとめて発表しました。
動物の行動や生態など、学んだことをまとめて発表していました。
優秀者による発表
全生徒による発表が終わった後、優秀者が全生徒の前で発表しました。
各テーマ優秀者の発表
事前に先生方によって選ばれた、各テーマの優秀者が全生徒の前で発表しました。
探究内容・発表方法ともに工夫が凝らされており、他生徒の発表を聞くことで新たな気づきを得ることができました。
先生方の講評
発表後に審査に関わった各先生からその生徒の発表を選んだ理由についてご説明いただきました。
先生方によるフィードバックで発表を振り返り、それぞれの探究で大切なことをまとめておられました。
運営は生徒主体!情報共有と相互評価はロイロノート・スクールで
学習活動発表会の司会や進行は生徒主体で進められました。また、発表内容は生徒による相互評価が行われました。
会の運営と相互評価はロイロノート・スクールを使って行われました。
司会・進行は生徒が担当!情報共有はロイロノート・スクールで
全体会や、各教室での発表の司会や進行は生徒が担当しました。
タイムテーブルや発表内容・進め方はロイロノート・スクールで共有され、生徒は必要な情報を確認しながら、教員の指示がなくても主体的に行動することができていました。
生徒による相互評価
発表内容は生徒による相互評価が行われました。生徒はお互いの発表を聞きながら評価シートに学びを記入していきました。
評価内容は提出箱に共有することによって、生徒は自己の発表に対する他の生徒からの意見を見ることができていました。
事後指導で学びを共有
学習会実施後、事後指導で生徒はさらに学びを深めました。評価シートに自分が見た発表内容の評価を記入するとともに、グループで発表内容から学んだことや感じたことを共有しました。
その後、他の人から聞いた内容も含めて、学びをまとめることで、さらに学びや気づきを深めることができていました。
資料請求・利用についてのお問い合わせ
資料請求
ロイロノート・スクールのご紹介資料はこちらからダウンロードしていただけます
郵送ご希望の方は以下のフォームからご入力お願いします
注意
パンフレットは無償で郵送させていただきます。
利用についてのお問い合わせ
ロイロノート・スクールは1年間は無償でご利用いただけます。また、先生方のみのご利用は永年無料です。
お問い合わせ・ご利用ご希望は以下のリンクからお願いいたします