【授業見学レポート】認定ティーチャーが授業見学・飛び込み授業ー岩出市立岩出第二中学校授業見学レポート(2025年2月19日)
2025年2月19日の岩出市立岩出第二中学校での授業見学記録です。
岩出市立岩出第二中学校では、ロイロ認定ティーチャーの徳千代太一先生をお招きして、授業見学・助言をお願いしたほか、実際に岩出第二中学校の生徒さんたちに授業を行っていただく取り組みを実施しました。
多様な取り組みを通じて、実践的な授業実践について学ぶことができました。
目次
認定ティーチャーによる授業見学・座談会
認定ティーチャーによる授業見学
徳千代先生に各授業を見学していただきました。
実際の授業を見学することで、授業実践やICTの活用方法など、さまざまな観点から授業を見ていただきました。
授業の振り返り・先生方との座談会
見学・模擬授業終了後に先生方との座談会が実施されました。見学された各先生方の取り組みを振り返る座談会となりました。
徳千代先生から授業を振り返っていただくとともに、先生方からも質問がありました。
認定ティーチャー徳千代先生による模擬授業
中学1年生の生徒を対象に模擬授業を実施しました。
イントロダクション:アルファベットの並べ替え
アイスブレイクを兼ねて、アルファベットの並べ替えを行いました。ランダムでアルファベットが並べられたカードが配布され、制限時間以内にアルファベットを並べ替える取り組みが行われました。
並べ替え終了後、ペアになって正解を確認し、対話する空気を作っていきました。
大文字・小文字に目を向けてみよう
身の回りの会社名やサービス名が大文字表記か、小文字表記か、ミックス表示かを入り口に身の回りのアルファベットの表現に目を向ける取り組みが行われました。
携帯キャリアや、SNSのサービス名など、生徒の身近な会社名が大文字・小文字・ミックスのどれになっているのかを考え、「大文字であればインパクトが強い」「小文字であれば親しみが持てる」などの意図も考えていきました。
共有ノートでグループワーク
並べ替えよう
例文の意味が出来上がるように、カードを並べ替えて文を完成させました。作業は共有ノート上で行い、「なぜそうなったのか」も含めてグループで考えながら話を進めました。
完成後、さらに疑問文に言い換えるなどのワークを通じて文法への理解を深めました。
過去形カルタをやってみよう
ペアになって、先生が現在形を読み上げた単語の過去形のカードを自分の陣地に持っていくゲームを行いました。
生徒は楽しみながら不規則動詞の過去形について学ぶことができました。
資料請求・利用についてのお問い合わせ
資料請求
ロイロノート・スクールのご紹介資料は こちら からダウンロードいただけます。
郵送ご希望の方は下記フォームからご請求ください。
注意
パンフレットは無償で郵送させていただきます。
利用についてのお問い合わせ
ロイロノート・スクールは1年間は無償でご利用いただけます。また、先生方のみのご利用は永年無料です。
お問い合わせ・ご利用ご希望は以下のリンクからお願いいたします