【LEGイベントレポート】LEG盛岡 「春の研修会」ー2025年3月22日ー
2025年3月22日(土)に開催されたLEG盛岡のイベントレポートです。
参考リンク LEG盛岡
目次
オープニング
本日の流れ、LEG盛岡の成り立ちなどを共有しながら参加者で交流をしました。ロイロノートの操作に慣れていない方、ヘビーユーザーの方、教員志望の大学院生などにご参加いただきました!
実践発表
総合探求×ICT 〜テーマ設定における活用方法〜
講師 清水 貴之 先生(葛巻町立葛巻中学校)
探究のテーマをどう設定するかという視点で事例の紹介をしていただきました。ロイロノートのシンキングツールや生成AI(ChatGPT)を活用するという内容でした。
1つのシート上で学習の履歴を残せる、というロイロノートの強みを活かした事例も紹介していただきました。「ノートは生きた足跡」という考えで授業をデザインされていて、ロイロノートも紙のノートもそれぞれどのような意図で使用されているかということも紹介していただきました。
特別講座
ワクワク!ロイロノートの事例紹介
講師 三浦 大栄 先生(岩手県内小学校)
三浦先生が実践された授業事例を紹介していただきました。子どもたちが主体的に学べるような工夫を実際に使用したワークシートを使いながらお話しいただきました。
また、ロイロノートを使った授業デザイン方法について紹介していただきました。1シートの中にさらにカードを入れることができるのは、授業デザインの際に非常に有効だとお話をいただきました。また、三浦先生は提示の仕方にもかなり工夫されていて、子どもたちがワクワクするような仕組みをたくさん披露していただきました。
新機能体験&エンディング
イベント後半ではロイロノートのアップデートされた新機能の紹介&体験会を行いました。参加された方々からは「こんな機能があったなんて知らなかった!」「とてもためになりました!」という声をいただきました!
新機能体験後に参加者間で意見交流をして、エンディングを迎えました。終了後には「また参加したい!」という声も上がり、満足度の高いイベントとなりました。
LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!
公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
・ 企画・集客サポート
・認定ティーチャーのご紹介
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート