【LEG三重・LEG愛教大Univ.イベントレポート】「みんな認定ティーチャーになろう!」(2025年3月16日)

【LEG三重・LEG愛教大Univ.イベントレポート】「みんな認定ティーチャーになろう!」(2025年3月16日)

2025年3月16日に開催された大学生向けイベントのレポートです。岐阜聖徳大学・皇學館大学・愛知教育大学の学生と、若手の先生方が集まって、新しい時代の授業デザインについて考えるイベントが実施されました。

「新しい教育」を考える
LEG三重リーダーの市野先生から、新しい授業実践のためになにが必要かをお話しいただきました。
様々な児童生徒がいる環境で個別最適な学びと協働的な学びを両立するためのポイントについてお話しくださいました。

授業作りワークショップ
授業の核となる課題を考える
「苦手な子向けの課題」・「やってみたい課題」・「得意な子向けの課題」に分けて、まずは授業の核となる課題を考えました。
対話的に考えを深める
授業の核となる課題ができたら提出箱に提出し、お互いの意見を参照しました。また、同じグループの参加者とも対話することで、対話的に考えを深めることができていました。

課題から授業デザインへ
参加者が話し合いを終わったあとで、市野先生から、課題をどのように授業デザインを展開するのかお話いただきました。
これまで深めていった課題の核をどのように広げていくのかをお話いただけました。
授業デザインを仕上げよう
授業デザインに関する考えを聞いた後で、課題の種を軸に授業デザインを仕上げていきました。
参加した認定ティーチャーの先生方に自由に相談をしながら、授業デザインを仕上げていきました。

共有と振り返り
作成した授業デザインは提出箱に提出するだけでなく、参加された認定ティーチャーの先生方や学生間で自分の取り組みを共有しました。
また、本日全体の取り組みを振り返り、お互い得たことを共有しました。



基調講演「これからの教育で求められる授業とは」(岐阜聖徳大学教育学部 日本デジタルシティズンシップ教育研究会副代表理事 林 一真先生
岐阜聖徳大学教育学部の林一真先生から「これからの教育で求められる授業とは」をお題でお話いただきました。
変化の激しい時代に対応するために、児童生徒がどんな資質能力が求められているのか、そのために学校での学びはどのように変化していく必要があるのかをお話いただきました。


LEGに参加してみませんか?
全国のLEGではこのような魅力的なイベントや交流が多数行われています。あなたもLEGに参加してみませんか?
また、お住まいの地域に新しいLEGを立ち上げることもできます!


公開授業・イベントサポートします!
ロイロノート・スクールでは公開授業やイベントの開催をサポートさせていただきます。
サポート例
・ 企画・集客サポート
・認定ティーチャーのご紹介
・端末、お茶などのご用意
「公開授業・イベントを開催してみたい!」という方はロイロスタッフまでお気軽にご相談ください。
公開授業レポート
Powered by Helpfeel