中3 国語 和歌の調べ グループで和歌の意味を考える【実践事例】(帯広市立帯広第一中学校)

中3 国語 和歌の調べ グループで和歌の意味を考える【実践事例】(帯広市立帯広第一中学校)

#実践報告  #授業実践事例

基本情報
授業担当者亀谷 直樹
ICT環境3人で一台
学年 / 教科中学校3年 / 国語
単元和歌の調べ
hr
〈実践の概要〉
『万葉集』、『古今和歌集』、『新古今和歌集』を理解するために、それぞれの教科書やワークを活用して調べ、和歌を理解する授業を行いました。本時は『新古今和歌集』の「駒とめて 袖うちはらふ 陰もなし 佐野のわたりの 雪の夕暮れ」(藤原定家)、「心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫立つ沢の 秋の夕暮れ」(西行法師)、「玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする」(式子内親王)の3首に絞り学習を進めました。個人学習後にグループ学習を行い、句ごとの意味を考え、教師機に意見を集約し、グループごとに発表を行いました。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
自分の考えをリアルタイムで共有でき、カードを取捨選択し、線でつなげることで整理が容易にでき、活発に意見交流を行うことができました。
教師機に集約した意見をTVに映し出すことで、各グループの意見を簡単に比較することができ、深い学びにつなげることができました。
教師機から生徒機に「送信」することができるため、様々な方法とタイミングで補足資料を配布することができ、理解力の向上につなげることができました。

〈実践の目標〉
古人のものの見方や考え方を捉え、友達と話し合ったり文章を書いたりして、自分の考えを深めている。



hr
〈場面1〉グループで和歌の意味を考える
教科書やワークを活用し、和歌の意味を考えさせました。途中でヒントを生徒機に「送信」し、ヒントを頼りに和歌の意味を想像させました。話し合いが終了したグループから教師機に意見を送信させました。

〈場面2〉グループの意見を発表する
グループごとの意見をTVに映し出し、考えを発表させました。

〈場面3〉和歌の意味を理解させる
ワークシートを生徒機に送信し、和歌の技法や句切れ、和歌の意味を理解させ、解釈が違っていた部分についての確認を行いました。
Powered by Helpfeel