全国の教育者が集結!「LEG成果発表会2024」開催レポート ロイロノート認定ティーチャーが各地で起こす教育のムーブメント
「LEG成果発表会2024」がオンラインで開催されました。3年目となった今年は、全国各地のLEG(LoiLo Education Group)から13の団体が参加し、それぞれの地域での取り組みや成果、今後の展望をプレゼン形式で発表。まさに「学びの祭典」と呼ぶにふさわしい熱量がZoom越しにも伝わってくる時間となりました。
各LEGの発表内容をご紹介します。
目次
更新情報
動画で視聴!LEG 2024年度発表会プレイリスト
東北LEG仙台:地域を飛び出し、東北のつながりを広げる
動画
概要
2023年度、LEG仙台は3つの大型イベントを開催。夏には地域限定の特別ワークショップ、秋には気仙沼市との共催で出張イベントを実施し、冬には模擬授業を軸にしたイベントを展開。
どのイベントも大盛況で、教育委員会との連携や新聞掲載など、地域に根差した取り組みが光っていました。
2024年度は8月2日に「LEG東北」を仙台で開催予定。さらに8月6日には気仙沼での“おかわりイベント”も計画中です。
参考リンク LEG仙台公式ページ
LEG郡山:多世代の学び合いを目指して
動画
概要
郡山では、2月に成果発表会を開催したほか、日本体育大学柏高校からの講師を招いた「ロイロ認定ティーチャーになろうの会」も実施。
シンキングツールを用いた探究の深め方や、生徒の成長につながる活用事例が共有されました。今後は5〜6月にシンキングツールに特化した研修会を予定。
小中高の先生たちが集い、わいわいと学べる場づくりを目指しています。
参考リンク LEG郡山公式ページ
LEG弘前:県を超えた発信と成果
概要
年間17回にわたる研修活動やロイロTVへの出演、8冊目となる共著本の出版など、情報発信と実績の両輪で走り続けた弘前。
東奥議塾ICTフォーラムでは全校を巻き込んだイベントを実施し、地元新聞にも複数回紹介されるなど、地域への影響力も拡大しています。Eスポーツ全国大会での入賞や、情報科での生徒の受賞歴も光りました。
参考リンク LEG弘前公式ページ
※LEG弘前は動画の公開はありません
中部
LEG岐阜:コラボで広げるつながり
動画
概要
2024年度は目黒・鹿児島とのコラボイベント、さらに地域密着型のリアルイベントと、多彩な展開を見せた岐阜。
参加者の熱量と、イベント後も続く交流が印象的でした。
次年度もコラボ・交流を軸に新たな企画を準備中とのこと。全国からのメンバー参加も歓迎しています!
参考リンク LEG岐阜公式ページ
LEG愛教Univ.:学生が主役の新しい形
動画
概要
愛知教育大学を拠点に、学生・院生・現職教員がフラットにつながるユニークなLEG。
2024年5月に発足し、既に2回のイベントを開催。
登壇者に生成AIを活用する小学生を主役に据えた実践イベントや、「れぐみ〜会」という定期的な交流会も行われています。
学生の認定ティーチャー育成を目指す「認定ティーチャージュニア」制度もスタートしました。
参考リンク LEG愛教univ.公式ページ
関東
LEG柏-船橋:若さと勢いで突き抜ける!
動画
概要
「パワフル」「アクティブ」「ハングリー」をキーワードに、柏では対面イベントやオンライン授業案討論会を精力的に開催。
タカシマヤのイベントスペースを活用したり、架空(!?)の牧場「柏牧場」まで登場したりと、楽しさ全開の活動が続いています。
次年度はさらなる若手リーダーの登場にも期待です。
参考リンク LEG柏-船橋公式ページ
LEG川崎:2025年6月、LEG川崎、始動!
動画
概要
イベントはまだ未開催ながら、2025年6月14日に専属学園小学校でのキックオフイベントを予定。
登壇者もすでに豪華メンバーが決定しており、勢いと期待値の高さが伝わってきました。
これから川崎市の教育を盛り上げる新メンバーも大募集中です!
参考リンク LEG川崎公式ページ
LEG目黒:バトルもコラボも女子会も?!熱すぎるLEG目黒
動画
概要
目黒LEGでは、年2〜4回のイベントを開催。代表的なのは「シンキングツール選手権」。登壇者8人がトーナメント形式でガチンコ対決し、観客の1票のみで勝敗が決まる本気の場となりました。
また、岐阜コラボでは13人の登壇者によるトークが展開され、11月の超女子会では時に主催者が入院中というハプニングもありつつ、何度も続く中で参加者のスキルも高まり、地域に根ざしたイベントに成長しています。
定例会は土曜21時から開催中。今後はリーダー候補の参加も募集しており、目黒区外からの参加も大歓迎です。
参考リンク LEG目黒公式ページ
LEG新宿:大学生・実習生も巻き込んでの公開勉強会を開催!
動画
概要
毎年恒例となったロイロノートの公開勉強会を4月に開催。
教員だけでなく、これから先生になる教育実習生18名のうち16名が参加するなど、未来の教育を担う若者との接点も生まれました。
次回は4月26日に開催予定で、すでに申込者が多数集まっているとのこと。関心のある方はお早めに!
参考リンク LEG新宿公式ページ
LEG杉中:飲んで語って、ゆるく深く学ぼう!
動画
概要
LEG杉中では、昨年度からイベントを3回ほど開催。
多くの方の協力を得て、地域の人々を巻き込んだイベント作りが進められてきました。小中高の先生が集まり、多様な視点からの学びが実現しています。
また不定期開催の「いロイロナイト」では、飲み会から始まるスタイルで、手作りクラフトビールやタコパが飛び出すこともあるユニークな研修会になりました。
来年度は、5月・7月・8月・12月にイベントを予定しています。4月11日には「熱帯夜」という飲みながら話すイベントも開催。さらに、豪華な執筆陣による中学校版の書籍出版も控えており、8月に出版記念イベントも計画中です。
参考リンク LEG杉中公式ページ
関西
LEG尼神:先生のやりたいを応援する!
動画
概要
LEG尼神は「先生のやりたいを応援する」がキーワード。昨年度は、雲雀丘学園小学校でのわくパ実践・大商学園でのイベント「Create the NEXT」など、贅沢な学びの場を実施。
来年度も、雲雀丘学園で「表現力」をテーマにイベントを企画中。その他にもたくさんのイベントを企画しています。
さらに、兵庫県には、新しいLEG丹波(仮)が誕生する予定です!6月には英語オンリーのフェスを明石で開催するなど、地域に根ざしつつ、兵庫県全体にLEGを広げようという構想も進行中です。
参考リンク LEG尼神公式ページ
九州
LEG大分:学びも観光もぜんぶ盛り!
動画
概要
今年度は、明星小学校を会場に「ロイロノート×学びの可視化フェスティバル2024」を開催。
ICT活用やモラル教育、自由進度学習など多彩な実践が紹介され、自己調整力を育む取り組みに参加者から高評価を得ました。
イベント後には海鮮焼きや別府観光も楽しみ、まさに学びとご当地の魅力が融合したLEGイベントとなりました。
来年度も明星小での開催を予定しており、より多くの県内外の先生方に参加を呼びかけています。
LEG鹿児島:つながりが、学びを超えていく。
動画
概要
鹿児島ではキックオフイベントを約120名規模で開催。県内外の登壇者による実践紹介に加え、夜の懇親会でも熱い交流が生まれ、岐阜とのつながりが生まれました。
そこから、岐阜との4校合同交流授業へと発展。教科書に掲載されている鹿児島・岐阜の地域情報をもとに、現地の子どもたち同士が学び合う貴重な機会となりました。
他にも、親子イベントやひらかわ動物公園での屋外活動、ロイロTV in 鹿児島など、ICTを活用した実践が活発に展開中です。令和7年度も新しい取り組みを予定しており、全国への発信にも意欲を見せています。
参考リンク LEG鹿児島公式ページ
LEGに参加しませんか?
ロイロでは全国各地でLEGが展開されています。LEGにはどなたでもご参加いただけます。あなたも全国のLEGに参加してみませんか?