【イベントレポート】LEG仙台「Kick Off!!〜ロイロノートの一歩先へ〜」in東北学院大学

【イベントレポート】LEG仙台「Kick Off!!〜ロイロノートの一歩先へ〜」in東北学院大学

2024.03.2に開催されたLEG仙台「Kick Off!!〜ロイロノートの一歩先へ〜」in東北学院大学のレポートです。

初心者講習・オープニング
全体会として、希望者向けの初心者講習、Kick Offに際してのLEG仙台メンバー紹介、登壇者の紹介などを行いました。

分科会ワークショップ
2つの教室に分かれて希望者向けのワークショップを実施しました。
ロイロde学級経営~クラスの心理的安全性を高めるしかけ~
浜屋 陽子先生(白百合学園小学校)
クラスの心理的安全性を高める為に、ロイロノートを効果的に活用できる実践をご紹介頂きました。

小学校英語授業のインプットとアウトプットにおけるロイロの活用法!
Andy Lanksher先生(郡山ザベリオ学園小学校)
外国語学習の観点から、ちょっとした工夫で応用ができるTipsをたくさん紹介頂きました。

だれでも簡単!共有ノートで教科探究! ~基本ルールと工夫でトラブル回避~
青山 典義先生(郡山ザベリオ学園小学校)
下手に使うと荒れてしまいかねない共有ノート機能を、児童生徒と上手に活用する工夫を教えて頂きました。

ロイロの一歩先へ~わくパ課題研究所「授業実践編」~
立石 俊夫先生(元大分県中学校教諭)
わくわくパフォーマンス課題づくりの極意を、今回仙台バージョンとして共有頂きました。

ロイロノート と Google Workspace for Education でどこまでできる?
井上 嘉名芽先生(東奥義塾高等学校・中学校)
全てのロイロノートとGoogleの教育系資格を有する嘉名芽先生から、それぞれのアプリでどこまでできるのか?実践をお話し頂きました。

GIGAスクール時代の算数授業〜すぐに真似できるロイロの活用法!
樋口 万太郎先生(香里ヌヴェール学院小学校)
現代の教育に必要な、算数の本質を学ぶ為のICT活用極意を教えて頂きました。

テーブルトーク
トークテーマを募集して、興味がある先生方が集まってざっくばらんに話し合いました。
Powered by Helpfeel