小5 算数 四角形と三角形の面積【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)

小5 算数 四角形と三角形の面積【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)

栃木市立栃木第四小学校
新井 里香教諭
hr
台形の面積の求め方を探究しよう

面積の求め方を写真や動画を使って説明することで、より深く理解でき、学習が定着します。

まず、ワークシートや工作用紙を使ってひとりで台形の面積を導いていきます。
3人グループになり、自分の考えを伝えます。グループで伝え合いができたら、写真と動画を使って発表する準備をします。
方眼用紙を写真で撮り、どのようにしたら面積が求められるかを書き、式と答えまでしっかり求めます。
今度は、方眼用紙を手で動かしたり、アドバイスをしたりして、グループで協力しながら動画を撮ります。
そして最後に、グループごとに発表し、面積の求め方を共有しました。


hr

ロイロノート導入のメリット

前時の振り返りがしやすくなりました。

また、カードを並べることで、どのように考えたのかがすぐ想起できるようになりました。

グループ活動がしやすくなり、どの児童も分かりやすく友達に伝えたいという思いをもって取り組むので、授業がスムーズに進むようになりました。

テレビの画面に大きく映り、工夫次第で誰でも分かる説明ができるので、分かりやすく説明できるようになりました。

発表する側は安心して発表することができ、聞く側は興味をもって聞けるようになりました。


実践の目標

台形の面積の求め方を考えて、説明することができる。


実践の場面

1. 今まで習ってきたことを確認する
前回の授業までに求めた、平行四辺形、三角形、ひし形の面積の求め方を大型テレビに映し、どのように考えたのか確認をする。
カードをカテゴリー分けして並べて、見やすく工夫し、実際に公式を使って面積を求めた。



2. 1人学習をする
ワークシートと工作用紙を配り、1人で台形の面積の求め方を考える。
ワークシートに図を書く、言葉で説明する、工作用紙を切る、などさまざまな方法で面積を導いていく。



3. グループ学習をする
自分の考えがまとまったら、今度は3人グループになり、自分の考えを伝える。
こんな考え方もあったのか、おもしろいな、と児童たちが生き生きと活動していた。



4. 動画で説明する
グループで伝え合いができたら、全体に発表する準備をする。
テキストカードに書く班、カメラで写真を撮り、その上から文字を書き足す班、等積変形の様子を動画で伝える班など、ロイロノートを上手に活用して、分かりやすく伝えるようにする。



5. 写真で説明する
方眼用紙を写真で撮り、どのようにしたら面積が求められるかを手書きで書く。
式と答えまでしっかり求める。



6. 動画で説明する
グループで協力し、動画を撮る。
方眼用紙を手で動かす児童、タブレットを持つ児童、アドバイスをする児童など、それぞれの役割を果たし、分かりやすい動画ができた。
最後に、写真と動画を使ってグループごとに発表した。



hr
Powered by Helpfeel