小6 国語 絵のよさを見つけ、相手に伝わるようにその魅力を伝える文章を書くことができる授業を展開します【実践事例】 (台北日本人学校)

小6 国語 絵のよさを見つけ、相手に伝わるようにその魅力を伝える文章を書くことができる授業を展開します【実践事例】 (台北日本人学校)

#実践報告  #授業実践事例 #国語科 #小学校

基本情報
授業担当者日向 絵菜
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科小学校6年 国語
単元この絵、私はこう見る
hr
〈実践の概要〉
前時、「『鳥獣戯画』を読む」では、筆者の文章を読み、作品の魅力を他の人に伝える見方や表し方を学びました。今回は児童1人1人が学校図書館の本の中から心に残った絵を選び、その作品の魅力を読み取ったこと、感じたことという視点に分けながら伝える文章を書きました。書いた後は友達と読み合い、その文章の表現について評価し合いました。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
1.写真を撮り、自分のノートに保存することができるので、他の人と同じ絵を選択した場合でも時間を無駄にせず鑑賞、活動が可能になった。また、拡大ができることから、全体だけでなく、細かい部分にも着目することができていた。
2.シンキングツール(情報分析チャート、プロット図)の活用により、書くことが苦手な児童もスモールステップで取り組むことができた。
3.資料箱提出での回答共有を用いることで、短い時間でより友だちの作品を読み、感想を書くことができた。

〈実践の目標〉
本を見て、強く印象に残った絵を1枚選び、その良さを見つける。
絵から、「読み取ったこと」、「感じたこと」という視点で情報を整理する。
整理した情報を並べ替えて構成を考え、紹介する文を書く。
絵の良さを紹介した文を互いに読み合い、評価をする。

hr
〈場面1〉絵の選択
学校図書館の本から、自分の心に強く印象に残った絵を1枚選択し、写真を撮った。 その際、情報分析シートを元にした枠を用いた。

〈場面2〉「読み取ったこと」「感じたこと」を書き出す
まず、既習の学習での視点から、絵を見てわかることを緑色のシートに「読み取ったこと」として書き出す。同時に、絵を見て「感じたこと」をピンク色のシートに書き出した。その際、緑とピンクが関連付く場合は矢印でつないだり、カードを近くに配置したりするようにした。

〈場面3〉より主張したい点を考えながら、構成を考える
情報分析チャートで作ったシートから、プロット図にツールの切り替えを行った。左側を書き出し、右側を終わりとし、1番伝えたいことが一番高い所に来るようにカードを並べ替えた。

〈場面4〉用紙に書き出す
用紙は普段から書く活動を行なっているものを用いた。ロイロで作成したプロット図を参考にしながら文章の作成を行った。

〈場面5〉友だちの文を読み、コメントを書く
文章ができたら、用紙の写真を撮影し、上にプロット図、下に文章の形で提出箱に提出した。回答を共有できる形にし、できた人同士で作品を読み合い、感想を書き、生徒間で送り合った。

Powered by Helpfeel