高校 様々な場面でのロイロ活用 【実践事例】 (愛知県立安城東高校)

高校 様々な場面でのロイロ活用 【実践事例】 (愛知県立安城東高校)

#実践報告  #授業実践事例 #高等学校

〈実践の概要〉
本校では特定の先生や教科だけのロイロノート利用ではなく、教職員全体での利用や生徒が様々な教科で日常的にロイロノートを活用して学習できる環境を目指している。現在においても普段の校務・授業を基本にしながら、ロイロノートが活用できる場面を探し続けている。ここでは、今まで各教科で活用できた場面の報告と授業以外の部分においてロイロノートを取り入れた事例について報告する。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
授業内容以外の部分(問題配布・回収など)の時間短縮 → 考える時間の確保
生徒一人ひとりに応じた指導を可能にする
校務の効率化・迅速化
ペーパーレス会議による経費削減

hr
〈場面1〉授業の振り返り
数学の授業において、最後の10分間にロイロノートを利用。この時間で学習した内容を自分の言葉でまとめ、カードに記入して提出する。自分の理解度に応じてカードの色を変えさせている。分かったつもりになっている生徒(理解しているカードを出したが、次の授業で解けていない生徒)を見つけることに役立っている。

〈場面2〉課題添削
ノート回収→先生が添削→生徒に返却という一連の流れをロイロノートで行っている。数学の問題の解答を生徒がロイロノートで写真をとり、提出箱へ入れている。生徒のノートがずっと手元にあるという点についてもメリットがある。教員は時間のある時にタブレットを開いて添削し、返却している。

〈場面3〉音声カードの利用
英語の授業では、英文を読んでくるという課題をロイロノートで行なっている。音声をカードに録音して提出させるが、生徒は自分の音声を何度も聞き返すことができる。そして、納得のいくまで録音を繰り返す生徒もいて、自然と繰り返しの学習ができ、効果的に活用できている。
〈場面4〉意見の集約
授業で何か意見を聞くときに2~3人の生徒に指名をする場面は多い。今までは指名した生徒の回答を受けて授業を進めていくが、ロイロノート使うことで全体の意見の中から抽出して授業を進めることができるようになる。匿名性もあり、生徒の素直な意見が引き出しやすい。

〈場面5〉意見交換
他の生徒の考えを知るためにロイロノートはとても有効である。情報の授業では30分程度の動画を観てその感想を200字程度でまとめ、意見交換を行なった。提出箱に共有をかけることで、他の人の意見を知ることができる。小論文対策としてもとても有効的である。

〈場面6〉全校集会
全校生徒が集まって話を行うことが難しくなった中、本校は校内LANを利用したLIVE配信で全校集会を行なっている。この集会の話の中で、生徒にスマホを出させて、ロイロノートを利用して全校でのリアルタイムアンケートを行った。「今年度頑張りたいこと」という質問で、選択式の回答を行いその集計結果を見ながら話をした。

〈場面7〉朝礼・職員会議
本校の朝礼や職員会議はロイロノートで行っている。ペーパーレス化に加え、印刷の手間が減り、仕事の効率化に役立っている。朝礼ではカードの色に意味を持たせ、見つけやすい工夫をしている。また、その場に出席できない場合でも、同じ連絡を知ることができるという大きなメリットがある。
Powered by Helpfeel