高1 数学 2つの共通接線についてGeogebraを用いて考えよう 平面図形【授業案】中京高校 木村 敦
学年 / 教科 | 高1/数学 |
単元 | 平面図形 |
指導要領 | (1)平面図形 |
教科書会社 | 数研出版 高等学校数学A |
授業者 | 木村 敦(中京高校) |
投稿日 | 2025年7月31日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ノートとしてロイロノートを使ったり、提出箱機能を使う機会は多いが、Geogebraを授業内で生徒が主体的に使う機会はなかなかないので、この授業ではそこにスポットを当ててみました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】Geogebraの準備
Geogebraを開き、大小2つの円の方程式を入力する
【展開2】2つの円の位置関係の確認
円を動かし5つのパターンがあることを確認する
【展開3】2つの円の共通接線の本数
2つの円の共通接線が何本引けるか考える
【展開4】中心間の距離と接線の本数
Geogebraを用いた接線の本数の確認とまとめ
#Geogebra