【事例紹介】生成AI✖️ロイロで問題自動作成!
ロイロノートスクールのテストカードは、Excelやcsvを取り込んで作成することができます。この機能をうまく活かすことで、生成AIをつかった、問題の自動生成を行うことができます。
活用例①:生成AIチャートを使って問題を自動生成する
問題の難易度・出題数などを生成AIチャートに入力するだけで簡単に問題を自動生成できます。
解説動画
STEP1:生成AIチャートをダウンロード・作成する
1.生成AIチャートのダウンロード
以下のページから生成AIチャートをダウンロードしてください。
参考リンク
2. プロンプトを生成AIに入力・書き出し
生成AIチャート@テストカードに、学年・単元・問題形式・問題数・難易度などを入力してください。
出来上がったカードについて
① 右上の「…」を選択
②「書き出し」を選択
③ PDFを選択して、PDF形式で書き出し、端末に保存します
STEP2 Chat GPT、Gemini、Copilotなどの生成AIをつかって問題を作成
各種生成AIに「アップロードしたPDF形式のファイルに従って、エクセルファイル形式で問題を作成してください」と入力して、ファイルをアップロードします。
生成AIが出力した内容から、ロイロのテストカードにインポートするファイルを作成します。
STEP 3 ロイロのテストカードにExcelファイルをインポート。内容の確認調整を行う。
STEP2で作成したExcelファイルをテストカードにインポートします。
※作成したテストカードの問題は正確でない場合もあります。必ず内容を確認し、修正をおこなってください。
活用例②:問題作成に特化した生成AIを活用する
Brisk AI Teachingや、Notebook LMなど、入力ソースを限定することができる生成AIを活用することによって、youtube動画やPDFファイルなどの資料に基づいたテストを作成することができます。
テスト作成の元となる資料を限定することによって、より精度の高いテストを作成することができます。
参考リンク
参考動画 Briskを用いたロイロのテストカードの作成方法(ロイロ認定イノベーター 井上嘉名芽先生)