小1 算数 かたちあそび 【授業案】 越谷市立桜井南小学校 小島麗
学年 / 教科 | 小1/算数 |
単元 | かたちあそび |
指導要領 | 図形 |
教科書会社 | 算数 |
授業者 | 小島麗(越谷市立桜井南小学校) |
投稿日 | 2025年8月12日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
ーーーー
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】どのようなかたちがあるかな?
身の回りにはいろいろな形があることに気づかせる。
観察したり、積み重ねたりしながら形に触れる。
【展開2】なかまわけをしよう。
思考ツールを活用し、仲間分けを行う。
理由も説明させることで立体図形の特徴が捉えられるようにする。
【展開3】うつしえをかこう。
どの形を写したのか伝え合うことで、形によっては、向きを変えるといくつかの形が描けることに気づかせる。
学級で共有し、平面図形の特徴をまとめる。
【展開4】かたちクイズ!
動画や写真をロイロノートに掲示して、クイズ大会を行う。
ヒントを自分で考えることで特徴を理解しているのかを把握することができる。