小3 まとまりのあるリズムをつなげて、グループのリズムの音楽をつくる 拍にのってリズムをかんじとろう【実践事例】館林市立第三小学校 上岡 惠

小3 まとまりのあるリズムをつなげて、グループのリズムの音楽をつくる 拍にのってリズムをかんじとろう【実践事例】館林市立第三小学校 上岡 惠


基本情報
授業担当者上岡 惠
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科小学校3年 / 音楽
単元拍にのってリズムをかんじとろう
hr
〈実践の概要〉
拍にのって歌ったり、手遊びをしたりして、リズムのつなげ方の特徴に気付き、反復や変化を生かしてまとまりのあるリズムをつくることをめあてとして学習しました。思いや意図に合ったまとまりのあるリズムをつくるために、自分たちのグループの工夫したところを撮影し、見返すことで試行錯誤しながらよりよいまとまりのあるリズムを作ることができました。また、ロイロノートを活用することで、他のグループの発表を動画で確認したり、自分たちのグループが考えた発表を教員に提出したりすることができました。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
児童は、グループごとにタブレットでリズムをうつ様子を録画し、再生して確認する中で、思いや意図に合ったまとまりのあるリズムになるように何度も試行錯誤する姿が見られた。
ロイロノートを用いたことで、主体的に活動に取り組む様子が多く見られた。

〈実践の目標〉
リズムのつなげ方の特徴に気付き、反復や変化を生かして思いや意図に合ったまとまりのあるリズムをつくる技能を身に付けて音楽をつくっている。

〈授業写真〉
hr
〈場面1〉拍にのって歌ったり、手遊びをしたりして、めあてをつかむ
既習曲を演奏し、音楽を表現しようとする意欲をもたせました。前時に自分や友達がつくったリズムをタブレットやテレビ画面で見せながらリズムの繰り返しや変化などの音楽の仕組みを使うとよいことを想起させ、4分音符と8分音符の組み合わせで、いろいろなまとまりのあるリズムができることを確認させました。

〈場面2〉リズムのつなげ方を全体で確認し、グループのリズムの音楽をつくる
リズムのつなげ方を決め、その順番に並び、練習をおこなわせました。つなげ方、音の出し方、強弱など工夫したところを相談し、グループで工夫したところをロイロノートで録画させました。録画した演奏を見返すことで、表現を工夫した部分を客観的に見直すことができました。

〈場面3〉他のグループの中間発表をみて、グループのリズム音楽を完成させる
録画した演奏は提出箱に提出させ、他のグループの発表が見られるようにしました。中間発表として、提出箱に提出した他のグループの発表を見る場面を作り、自分たちのグループの発表において参考にできる点や他に工夫できるところがないか相談させました。

〈場面4〉手拍子でリズムの振り返りを書く
ワークシートに繰り返しや変化、つなげ方、まとまりなどの音楽の仕組みを意識させて、振り返りを行いました。
Powered by Helpfeel