小5 算数 ひし形の面積の公式の理由を考えよう 図形の面積【授業案】富士市立富士第一小学校 稲葉徹

小5 算数 ひし形の面積の公式の理由を考えよう 図形の面積【授業案】富士市立富士第一小学校 稲葉徹

基本情報
学年 / 教科:小5 算数
単元:図形の面積
指導要領:5年 B図形 B(3)平面図形の面積
教科書:みんなと学ぶ算数
授業者:稲葉徹(富士市立富士第一小学校)

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
子どもの学びがロイロノート内で完結するように準備をしました。そうすることで、作業や思考がスムーズにできたように思います。説明を録音する活動を取り入れたことも子ども一人一人の学びを確実に見ることにつながりました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】問題・本時の課題の確認をする
• ロイロノートに送られた図形がひし形であること、本時に取り扱う図形であることを確認する。
• ひし形の求積方法は対角線×対角線÷2であることを教え、本時ではその理由を考えるという課題を全体でおさえる。 

【展開2】求め方を考える
• 既習事項を活かしてひし形の面積を求め、提出箱に提出する。
• 回答共有し、つまずいている児童はそれをヒントとする。

【展開3】求め方の共有をする
• プロジェクターで前面に映し出された考えについて、発表して説明をする。
• 子どもの発表時には教員が発表にあわせて色や式を書き足し、説明の補足となるようにする。
• どの考え方でも、式を変形すると対角線×対角線÷2になることをおさえる。

【展開4】面積の求め方を説明する
• 教科書に挙げられている4つの求積方法の中から自分で一つ選ぶ。その考え方について録音を用いて説明し、それを提出箱に提出する。
• 教員はそれを授業後に確認し、フィードバックを行う。

Powered by Helpfeel