小5 算数 正多角形と円周の長さ 正多角形の内角の和を求める公式を作ろう【実践事例】(登米市立市東郷小学校)

小5 算数 正多角形と円周の長さ 正多角形の内角の和を求める公式を作ろう【実践事例】(登米市立市東郷小学校)


基本情報
授業担当者佐々木 幸恵
ICT環境2人で1台タブレット
学年 / 教科小学校5年 /算数科
単元正多角形と円周の長さ
hr
〈実践の概要〉
本時は,5 年生の児童にとって,初めてロイロノートを活用する時間であったため,ペアに一台のタ ブレットを使用させ,活動に取り組ませる。
本時では,四角形の内角の和を求めた 2 つの方法を活用し,五角形,六角形,七角形,八角形の内 角の和を求める方法について考え,そこから,考えを集約して,多角形の内角の和を求める公式を作 らせる。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
多角形の図形を描いたワークシートを画像で取り込み,それに図形をどのように分けるかを記入したり,友達に分かりやすく説明できるよう色分けして考えをまとめたり,シートを付け足したりしながら,考えを付け加えたりできる。
大型テレビにワークシートに書き込んだ図形とそれに合う式を送信することで,いつも活用している「学ボード」よりも多くの児童の考えを集約でき,共通点を見つけやすい。

〈実践の目標〉
多角形の内角の和を求めることができる。
多角形の内角の和を求める複数の式から,式を一般化し,公式を作ることができる。


hr
〈場面1〉ペアで選んだ多角形の和を求める
タブレットに取り込んだワークシートの図形画像を 2 つの方法で三角形に分ける。 ※2 つの方法とは,1つの頂点から対角線を引いて三角形に分けたものと,図形内のある1点から頂点に直線を引き三角形に分けたものである。

〈場面2〉図形に合う式を考える
多角形を2つの方法で三角形に分けたシートを見ながら,それぞれの分け方に合う式をペアで考え, 書き込む。

〈場面3〉考えを共有する
ペアごとに考えた内角の和を求める式を大型テレビに集約して,五角形,六角形,七角形,八角形そ れぞれの内角の和を求める式について考えを共有する。

〈場面4〉多角形の内角の和を求める公式を考える
どのような多角形でも,内角の和を求めることのできる式をペアで考える。 児童は,1つの対角線から引いた○角形の内角の和を求める式として,180°×(○-2)の公式を 作り,図形内の1点から頂点に直線を引き三角形に分けたものについては,180°×○-360°の 公式を作ることができた。

Powered by Helpfeel