【テストカード】同じ問題文で複数の問題に回答させる
一つの問題文に対して、複数の問題に回答させたい場合の方法を紹介します。
問題作成時に「問題のみ」を選択する
出題形式を「問題のみ」にすると、選択肢や解答欄なしの、問題のみの設問が作成できます。
① 設問1を「問題のみ」の設定にし、問題文を作成します。
② 設問1についての問題として、設問2、設問3・・・を作成します。
③一つの問題文に対して、複数の問題に回答させるタイプのテストカードができます。
注意
「シャッフル」機能を使うと問題文も含めて全ての設問がシャッフルされます。
シャッフルした場合は、問題文を適切な場所へ移動するようお願いします。
参考