高1 書道 今まで学んだ古典を復習しよう 漢字の書【授業案】私立桜林高等学校 小原真由

高1 書道 今まで学んだ古典を復習しよう 漢字の書【授業案】私立桜林高等学校 小原真由


基本情報
学年 / 教科高1/書道
単元漢字の書
指導要領漢字の書 ア(イ)古典の書体や書風に即した用筆・運筆、字形、全体の構成
教科書会社書Ⅰ
授業者小原真由(私立桜林高等学校)
投稿日2025年9月30日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
生徒が楽しく書道の振り返りが行えるようにワークシートやグループワークなど工夫し取り入れました。最も伝えたかった「臨書をする意義」を、古典当てクイズを通して楽しく学ぶことができたと感じます。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】楷書古典の復習
「孔子廟堂碑」「九成宮醴泉銘」「雁塔聖教序」「顔氏家廟碑」を比較し、特徴や印象を書き込む。


【展開2】印象で振り分け
今まで学んできた古典から抜き出した一字を、「硬い」「柔らかい」「端正」「素朴・古拙」の4項目で振り分ける。


【展開3】古典を当てる
前段階を踏まえ、それぞれの文字がどの古典にあてはまるかグループで話し合う。


【展開4】臨書の意義
古典の文字のみを見て古典を当てる。という活動を経て、古典を臨書する意味について今一度考える。
古典から技術を自分のものにすることを目的とし、作品だけを見たときに何の古典の臨書かわかるようにすることを最終目標とする。


Powered by Helpfeel