その他 特別活動(児童会活動) ボランティア活動をしよう 児童総会【授業案】鹿屋市立細山田小学校 箱川幸生

その他 特別活動(児童会活動) ボランティア活動をしよう 児童総会【授業案】鹿屋市立細山田小学校 箱川幸生


基本情報
学年 / 教科その他/特別活動(児童会活動)
単元児童総会
指導要領第6章の第2〔児童会活動〕の1「目標」
教科書会社ーーーー
授業者箱川幸生(鹿屋市立細山田小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
全員が考え,全員が発表し,全員の思いが込められた児童総会
共有ノートを活用した協働的な学び
比較ツールを活用した提示方法の工夫

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】児童会について
昨年度までの取り組みや結果について発表する。
係の紹介を行い,児童会テーマについて確認をする。
今年度のテーマや議題,話し合いの仕方について確認する。
全体の発表については,ロイロノートの共有ノートを使用することで,提示スライドに合わせて発表原稿を読み上げることができる。 



【展開2】一人一発表!
各班に分かれて事前に自分の考えを書いているプリントを見ながら発表を行う。
1人1発表をすることで,自分の意見をグループに反映できるようにする。
6年生が中心となって進行を行い,各グループに配られているカードに意見を記録していく。
意見が多いものを基本的に班の考えとしていくが,意見の数が同じぐらいだった場合は,合体意見としてまとめてく。


【展開3】意見を発表する
提出箱に各班の具体策の番号と理由を記入して提出する。その際に,具体策のカードの色とそろえることで,視覚的に分かりやすいようにする。
発表は,各班の代表者が意見を明確にして行う。
提示は係が,提出箱の比較ツールを使い,意見を絞って出す。
司会・進行は,共有ノートの結果を確認しながら,判断する。


【展開4】全体の意見を決める
発表の後,意見を絞ることで,もう一度各班でどの意見がいいのか話し合う。
係は,各班が提出したカードを元に議事録をまとめる。
議事録をまとめる際は,共有ノートを活用することで,3人でまとめることができるようし,司会・進行が確認して会を進めていく。
提出箱の比較ツールを活用することで,各班の意見や理由が分かることで,前回からの考えの変化が分かりやすい。


Powered by Helpfeel