その他 養護教諭 いろいろな性と自分らしさ いのちの教育(性に関する指導)【授業案】土岐市立下石小学校 林戸 久代
| 学年 / 教科 | その他/養護教諭 | 
| 単元 | いのちの教育(性に関する指導) | 
| 指導要領 | 心身ともに健康で安全な生活態度の形成 | 
| 教科書会社 | ーーーー | 
| 授業者 | 林戸 久代(土岐市立下石小学校) | 
	単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
シンキングツールを活用して4つの性の分類分けを児童主体でできるようにした。座標軸を使うことで,自分の位置を視覚で捉えられるようにした。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】導入のアンケートを活用
	アンケートの結果から性別について考える 
【展開2】4つの性の要素を知る知る
	2種類のシンキングツールを使い,性の4つの要素や自分の性のあり方(位置)を知る
【展開3】LGBTQについて知り,思いやりを持った行動とは何か考える
	資料を読み,感じたこと,心がけることなどを資料を使って交流する
【展開4】本時ふりかえり
	これから人との関わりで気をつけたいこと,大切にしたいことをワークシートに書く