⬅️ サポートに戻る
小学校6年生
小学校6年生
タグをクリックすると、対象科目の授業案を見ることができます!
#小学6年国語
#小学6年算数
#小学6年理科
#小学6年社会
#小学6年英語
#小学6年総合
関連ページ
小学校
小6 算数・理科・社会・英語 多様な見方・考え方のできる児童になるために【実践事例】 (長浜市立七郷小学校)
小6 社会 理科 SDGs(持続可能な開発目標)達成に必要なことを考える 【授業案】竹園進学教室 武内桂吾
小6 社会/地歴公民 どうする!?これからの日本 新しい日本へのあゆみ【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 山口健吾
小6 社会/地歴公民 黒船来航!あなたなら、どうする? 黒船来航と開国【授業案】河合町立河合第一小学校 根木理恵
小6 国語 筆者の主張や事例をとらえ、自分の考えをまとめよう 時計の時間と心の時間【授業案】岩出市立根来小学校 山本聖一郎
小6 英語 修学旅行で楽しみにしていることを、NETやクラスの仲間に伝え合う 修学旅行【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 高橋佑未子・Jesse Kline
小6 社会/地歴公民 戦国No.1決定戦 戦国の世の統一【授業案】泉大津市立条南小学校 川上雄也
小6 社会/地歴公民 聖武天皇が大仏を作ったのは成功だろうか? 天皇中心の国づくり【授業案】愛知県小牧市立味岡小学校 渡邉 智文
小6 理科 植物のからだ 植物のからだ【授業案】岩見沢市立日の出小学校 澤田 康二
小6 算数 およその面積や体積 およその面積や体積の求め方を考えよう【授業案】土岐市立泉小学校 花嶋 恵
小6 社会/地歴公民 大名になって、幕府に意見を伝えよう 明治の新しい国づくり【授業案】愛知県知多市立旭南小学校 伊藤 豪将
小6 社会/地歴公民 聖徳太子はどんな国をめざしたのだろう 天皇中心の国づくり【授業案】土岐市立妻木小学校 竹澤弘一郎
小6 算数 分数と分数のかけ算の計算方法を考えよう 分数のかけ算【授業案】岐阜市立市橋小学校 土橋 貴浩
小6 社会/地歴公民 参勤交代の本当のねらいは何だろう 江戸幕府と政治の安定【授業案】岐阜市立長良西小学校 後藤翔大
小6 社会/地歴公民 頼朝が東国を治める 武士の世の中へ【授業案】岐阜市立白山小学校 所佳孝
小6 社会/地歴公民 聖武天皇の大仏建立の願い 天皇中心の国づくり【授業案】岐阜市立鷺山小学校 西尾柊冶
小6 英語 Unit3 Let’s go to Italy. 【授業案】岐阜市立島小学校 鎌手 晋
小6 理科 水よう液の性質を調べよう 水よう液の性質【授業案】福知山市立昭和小学校 秋山太一郎
小6 国語 時計の時間と心の時間 筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう~時計の時間と心の時間~【授業案】福知山市立昭和小学校 足立俊亮
小6 国語 いのちシリーズをとことん味わおう 海のいのち【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
小6 国語 めざせ俳句マスター! 心が動いたことを十七音で表そう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
小6 理科 人や動物の体の仕組みについて調べよう 人や他の動物の体【授業案】幌加内町立幌加内小学校 鹿野 貴広
小6 国語 自分のことについてスピーチしよう 聞いてほしい、この思い【授業案】岡山市立横井小学校 村上貴浩
小6 国語 やまなしで宮沢賢治の生き方や考え方を探ろう やまなし【授業案】戸田市立芦原小学校 額田 和真
小6 英語 夏休みの思い出を発表しよう Unit4 「My summer vacation」【授業案】岡山市立妹尾小学校 竹村 輝将
小6 算数 同じデータなのにヒストグラムの形がちがう データの活用【授業案】茨城キリスト教大学児童教育学科 松本 萌花
小6 理科 電気と私たちのくらし【授業案】国立音楽大学附属小学校 西川浩輔
小6 算数 やきいも型の図形の面積を求めよう 円の面積【授業案】松山市立新玉小学校 阪本 英之
小6 英語 未来の友だちと修学旅行の思い出を伝え合おう Unit7 My Best Memory【授業案】桑名市立多度北小学校 佐藤雅貴
小6 社会/地歴公民 日本とつながりの深い国々 日本とつながりの深い国々【授業案】世田谷区立玉堤小学校 黒岩 億人
小6 理科 目指せ!水溶液判別マスター 水溶液の性質とはたらき【授業案】天城町立岡前小学校 飯伏 竜二
小6 社会/地歴公民 大日本帝国憲法の発布と国会の開設 国力の充実をめざす日本と国際社会【授業案】紀の川市立東貴志小学校 橋本有紀
小6 国語 思い出フォトブックを作ろう 思い出を言葉に【授業案】紀の川市立東貴志小学校 橋本有紀
小6 国語 漢字を正しく使えるように 言葉の使い方【授業案】北見市立高栄小学校 野上 明宏
小6 国語 町の未来についてのプレゼンテーションを作成する 町の未来をえがこう【授業案】南城市立玉城小学校 野原 弘嗣
小6 算数 試合の組み合わせを順序よく整理しよう 場合を順序よく整理して【授業案】宇和島市立宇和津小学校 宮下 友一
小6 理科 てこを使った様々な道具を仲間分けしよう てこのしくみとはたらき【授業案】新発田市立豊浦小学校 本間裕輝
小6 社会/地歴公民 戦時中の人々はどのような生活をしていた? 戦争と人々のくらし【授業案】北海道北見市立大正小学校 丸矢浩輝
小6 英語 英語を使って生き物の紹介をしよう Unit5 We all live on the Earth【授業案】南種子町立南種子中学校 大堀 聖典
小6 国語 「『鳥獣戯画』を読む」の表現の工夫を見つけよう 『鳥獣戯画』を読む【授業案】学校法人甲南学園甲南小学校 江谷 良介
小6 社会 日本とつながりの深い国々【授業案】名古屋市立白鳥小学校 沼山 泰幸
小6 国語 「卒業文集」を作ろう 「卒業文集」を作ろう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
小6 社会/地歴公民 戦争が世界に広がる 長く続いた戦争と人々のくらし【授業案】岡山市立横井小学校 遠藤隆平
小6 社会/地歴公民 大日本帝国憲法 明治の国づくりを進めた人々【授業案】岐阜市立則武小学校 三津橋 誠也
小6 社会/地歴公民 選挙啓発動画をつくろう 国の政治のしくみと選挙【授業案】京都市立向島秀蓮小中学校 堀川紘子
小6 国語 明るい学校創造計画をつくろう 町の未来をえがこう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
小6 社会/地歴公民 武士の屋敷はどんなようすだろう 武士による政治のはじまり【授業案】東大阪市立長瀬西小学校 中垣寛子
小6 国語 話し合って考えを深めよう 話し合って考えを深めよう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
小6 算数 帯分数÷整数 分数のわり算 【授業案】 恵那市立大井小学校 岩島 慶尚
小6 国語 説得の工夫を読み取り、自分の意見をまとめる インターネットの投稿を読み比べよう【授業案】熊本大学教職大学院 木山秀太
小6 国語 小学校生活残り半年間大事にしたいものを考えよう 一番大事なものは【授業案】塩尻市立塩尻西小学校 伊藤龍生
小6 英語 各国の伝統衣装や紙幣について知ろう Lesson7 See the World. 【授業案】四国中央市立川滝小学校 砂川 瞭子
小6 英語 夏休みの思い出について伝え合おう Summer Vacation in the World.【授業案】目黒区立東根小学校 川村克枝
小6 社会/地歴公民 平安時代の文化を紹介するポスターを作ろう 貴族のくらし【授業案】四国中央市立新宮小学校 尾藤郁恵
小6 算数 分数÷分数はどう計算するのだろう 分数でわる計算【授業案】多治見市立根本小学校 大蔦康司
小6 英語 夏休みの思い出を発表しよう My Summer Vacation【授業案】四国中央市立川之江小学校 高野 奈美
小6 理科 食べ物の繋がりを調べよう 生き物と食べ物・空気・水【授業案】石垣市立大浜小学校 大城良太
小6 国語 「やまなし」について研究したことを発表しよう【授業案】宇和島市立成妙小学校 泉 寿和
小6 社会/地歴公民 「ちがいのちがいを考えよう」 憲法と私たちのくらし「基本的人権の尊重」【授業案】留萌市立留萌小学校 高橋基文
小6 国語 私立中学を比較してその良さを伝えよう 図に表して考えよう【授業案】私立名進研小学校 角田 直樹
小6 国語 見つけた「書写のかぎ」を毛筆でたしかめてみましょう ③点画のつながり【授業案】津市立北立誠小学校 駒田 健志
小6 社会/地歴公民 戦争を繰り返さないために 長く続いた戦争と人々のくらし【授業案】四国中央市立豊岡小学校 髙橋弘江
小6 算数 データのを見やすく整理しよう データの活用【授業案】私立名進研小学校 中上千鶴
小6 社会/地歴公民 貴族のくらしについて調べ、自分の考えを表そう 貴族のくらし【授業案】世田谷区立池尻小学校 坂本 秀一
小6 算数 データを分析して、自分の考えを表そう データの見方【授業案】世田谷区立池尻小学校 坂本 秀一
小6 国語 作者の「やまなし」にこめた思いについて考えよう 作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう【授業案】世田谷区立池尻小学校 坂本 秀一
小6 算数 どの行き方がを選びますか? ならべ方や組み合わせ方を調べよう(場合の数)【授業案】岐阜市教育委員会 学習指導課 GIGAスクール推進室 栗本 光彰
小6 算数 「犯罪件数は激増している」という発言は適切か? データの活用【授業案】岐阜市教育委員会 学校指導課 GIGAスクール推進室 栗本 光彰
小6 理科 今日の給食の元は? 生物のくらしと環境【授業案】四国中央市立三島小学校 田中正史
小6 社会 聖徳太子の後、だれがどのように引きついでいったのか 天皇中心の国づくり 【授業案】 名古屋市立梅森坂小学校 井上智文
小6 英語 オススメの国を紹介しよう Unit3 Let’s go to Italy.【授業案】多治見市立精華小学校 前田 賢人
小6 社会 米づくりが広まった後の人々の暮らしを調べて、まとめよう 国づくりへの歩み【授業案】品川区立城南小学校 渡邉 拓美
小6 社会 時代の主役は武士だ! 武士の政治が始まる 【授業案】 敬愛小学校 宮﨑 寿洋
小6 理科 身の回りの水溶液を分類しよう 水溶液の性質 【授業案】 敬愛小学校 松島 真由美
小6 国語 自分にとっての「たのしみ」を短歌で表そう! たのしみは【授業案】津市立西が丘小学校 佐々木友哉
小6 国語 いちばん大事なものは 【授業案】 敬愛小学校 西岡 かおり
小6 英語 名刺交換をして名前や好きなもの・ことを伝え合おう Unit1 Hello,friends. 【授業案】 鹿児島市立桜峰小学校 山下 寛樹
小6 社会 日本の近代国家化にいちばん貢献した人物はだれか考えよう 国力の充実をめざす日本と国際社会 【授業案】 養父市立養父小学校 金子圭介
小6 社会 源氏と平氏が戦う 武士の政治が始まる 【授業案】 鹿屋市立田崎小学校 小田原美香
小6 社会 有罪?それとも無罪?あなたが裁判員だったら・・・ 憲法とわたしたちの暮らし〜国の政治のしくみ〜【授業案】 丸亀市立飯山北小学校 増井泰弘
小6 社会 聖徳太子・大化の改新・大仏づくりについて 天皇中心の国づくり 【授業案】加西市立日吉小学校 桂宗三郎
小6 社会 ロシアからの資源輸入について考える【授業案】竹園進学教室 別府 紀子
小6 理科 環境にやさしい容器って何だろう 生物と地球環境【授業案】名古屋市立豊田小学校 神谷大介
小6 理科 ヒトや動物の体【授業案】京都府亀岡市立大井小学校 日車 光佑
小6 国語 海の命 読むこと【授業案】泉大津市立条南小学校 嶋田 理央
小6 社会 戦国の世の中 全国統一への動き【授業案】横浜市立帷子小学校 筒井 諒
小6 国語, 総合的な学習の時間 / 探究 あなたが考えるプロフェッショナルについての考えを文章にしよう【授業案】洲本市立洲本第三小学校 福水雄規
小6 国語 賢治が伝えたことを考える 作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう【授業案】鹿児島県東串良町立柏原小学校 吉田武士
小6 社会 鎌倉時代 ~武士の視点から平安から鎌倉,鎌倉から室町への時代の変化をとらえよう~ 武士の世の中へ【授業案】愛媛大学教職大学院 松岡健太郎
小6 国語 今の自分の考えや小学校での思い出を文章で表そう 思い出を言葉に【授業案】四国中央市立寒川小学校 加藤 遼
小6 国語 登場人物の相互関係や心情の変化を捉え、登場人物の生き方を考え、自分の言葉でまとめることができる。 海の命【授業案】熊本県益城町立益城中央小学校 高森崇史
小6 国語 海の命のあらすじをつかみ、山場はどこか考えよう【授業案】和水町立菊水小学校 米村光太郎
小6算数 場合を順序よく整理して【実践事例】東北町立甲地小学校 宮古 雄大
小6国語 自分が成長した経験から学んだことを伝えよう 「思い出を言葉に」「今、私は、ぼくは」【授業案】さくら市立上松山小学校 沼尾 賢佑
小6 国語 登場人物の生き方から、主題を読み深めよう 物語を読んで、考えたことを伝え合おう【授業案】四日市市立楠小学校 中村 数理
小6 算数 ラグビーボールの面積を調べよう 円の面積【授業案】富士市立岩松小学校 望月 朝香
小6 算数 線対称な図形のかき方を説明しよう つりあいのとれた形や分類や性質を調べよう【授業案】富士市立富士川第二小学校 坪井 洋樹
小6 国語 筆者の考えを読んで説明の仕方の特徴をとらえよう 雪は新しいエネルギー【授業案】富士市立神戸小学校 岡村千鶴
小6 国語 自分たちの意見を伝えたら、どんな質問が来るのかな? 立場を決めて、主張を明確にしよう【授業案】富士市立大淵第一小学校 岡村 篤
小6 社会 タブレットを活用し、主体的・対話的で深い学びの実現ができる授業づくり 縄文のむらから古墳のくにへ【実践事例】福島県白河市立小田川小学校 畠野 剛
小6 理科 実験でのロイロノートの活用について 水溶液【実践事例】 福島県白河市立白河第四小学校 柏原永和
小6 国語 全員が分かる・できる・学び合う授業の創造 作品の世界を深く読み味わう「やまなし」〈資料〉「イーハトーヴの夢」【実践事例】福島県白河市立白河第一小学校 佐藤 由樹
小6 てこが水平につり合う条件を見つける てこのはたらき【実践事例】館林市立第三小学校 井上湧登
小6 ロイロノートを用いた、提案書がより分かりやすく確かなものにするための話し合い 私たちにできること【実践事例】館林市立第三小学校 神田 美穂
小6 社会 平清盛について詳しくなろう 武士による政治のはじまり【授業案】高鍋町立高鍋東小学校 江川将司
小6 算数 複合図形の柱体の体積を求めよう 立体の体積【授業案】古賀市立青柳小学校 園田 辰幸
小6 国語 宮沢賢治から生き方を学ぶ やまなし【授業案】奈良育英小学校 村上 雄一朗
小6 国語 レベルの高い暗唱を 国語全般 音読【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 青山 典義
小6(特別支援学級)算数 個に応じた支援を行うことにより、論理的に考える思考を培いながら、立体の体積を解き、ふりかえりができる。また、単元を通して得意、不得意を把握できる。【実践事例】長野県飯綱町立牟礼小学校 市川 芳賢
小6 特別支援 国語 電子メールで近況報告をしよう【実践事例】 妙高市立新井南小学校 宮尾真理子・山田拓海
小6 理科 電気と私たちの生活 「ロイロノート」の生徒間通信を主に置いたプログラミングの授業 【実践事例】東京女学館小学校 石田 勇人
小6 筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう 主張と事例の関係をとらえ、友達と⾃分の考えを伝え合おう 【実践事例】 椙山女学園大学附属小学校 橋口愛美
小6 理科 変わり続ける大地【実践事例】小値賀町立小値賀小学校 須藤泰平
小6 算数 邑楽2020紙飛行機世界大会の日本代表 選出について考えよう データの特ちょうを調べよう【授業案】群馬県邑楽郡邑楽町立中野小学校 櫻井 宏弥
小6 英語 レッドリストの生き物の 「食物連鎖」を互いに伝え合おう。 NHE6 Unit 5 「We all live on the Earth. - 食物連鎖について発表しよう - 【授業案】新潟市立味方小学校 進藤 豪人
小6 社会 中世の日本の国づくりの特徴は? 武士の世の中へ【授業案】御殿場市教育委員会 山路崇仁
小6 理科 てこのしくみとはたらき てこがつり合うには? 【授業案】四国中央市立中之庄小学校 松本 俊樹
小6 社会 武士のくらしの様子を見てみよう 武士の世の中へ 【授業案】四国中央市立長津小学校 高橋 正成
小6 国語 やまなし【資料】イーハトーヴの夢 作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう【授業案】奈良市立富雄南小学校 秋田 卓也
小6 理科 炭酸水にとけているものは何だろう 水よう液の性質【授業案】名古屋市立大須小学校 神谷大介
小6 国語 海のいのちの物語の流れをつかもう【授業案】枚方市立伊加賀小学校 荻田和城
小6 社会 江戸時代に生まれた文化を紹介しよう。 新しい学問と文化【授業案】枚方市立伊加賀小学校 荻田和城
小6 社会 明治時代になって変化したことを見つけよう。 明治の新しい国づくり【授業案】枚方市立伊加賀小学校 荻田和城
小6 理科 水溶液を分類しよう 水溶液の性質【授業案】河合町立河合第一小学校 芳村 和真
小6 社会 天下統一に向けての働きの大きさを考えよう 戦国の世から天下統一に向けて【授業案】下関市立安岡小学校 大貝浩蔵
小6 国語 6年〇〇学級の「生きる」 【授業案】南丹市立八木東小学校 堀川 泰雅
小6 理科 私たちの食べ物のもとをたどろう 生物どうしのつながり 【授業案】横浜市立新羽小学校 嶋村 諒一
小6 国語 テーマを決めてブックトークしよう 私と本 【授業案】横浜市立新羽小学校 嶋村 諒一
小6 国語 太一の生き方から、自分の生き方について考えよう 登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 【授業案】近畿大学附属小学校 乾 英治
小6 英語 小学校での思い出を伝え合おう Lesson9 My Favorite Memory【授業案】四国中央市立川之江小学校 二神菜々美
小6 社会 今に伝わる室町文化 室町文化は金閣的?それとも銀閣的? 【授業案】京都市立祥栄小学校 佃 深生
小6 理科 水よう液の性質から栄養バランスを考える 【授業案】枚方市立春日小学校 三宅 由万
小6 英語 自分の「推し」を英語で熱く語ろう Unit 5 He is famous. She is great.【授業案】泉大津市立誠風中学校 岡 理代
小6 算数 分数×分数は、なぜ分母×分母、分子×分子でもとめられるかせまろう 【授業案】岐阜県多治見市立共栄小学校 中川 智香子
小6 算数 拡大図•縮図の関係になるか調べよう 同じ形で大きさの違う図形を調べよう 【授業案】宮古市立崎山小学校 佐藤嶺
小6 社会 悔しい!世界最強のわが軍はなぜ負けた? 武士の世の中へ 【授業案】戸田市立戸田東小学校 伴真人
小6 英語 小学校生活の思い出を絵本にしよう。 Lesson 9 My Favorite Memory 【授業案】新富町立富田小学校 黒木 俊介
小6 国語 具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう 私たちにできること 【授業案】四国中央市立豊岡小学校 東 孝憲
小6 理科 てこの決まりを見つけ身のまわりのてこを紹介しよう 【授業案】大分県佐伯市立明治小学校 牧克洋
小6 国語 インターネットの投稿を読み比べよう 【授業案】東大阪市立長堂小学校 山根 あすか
小6 英語 まちの好きなところを紹介します。 This is my town. 【授業案】大分市教育センター 上野 真
小6 国語 日本文化を紹介するパンフレットを作ろう 「鳥獣戯画」を読む 日本文化を紹介しよう 【授業案】泉大津市立条南小学校 嶋田 理央
小6 算数 分数÷分数の計算を計算するには?【授業案】宇和島市立鶴島小学校 松本拓也
小6 社会 弥生時代と古墳時代を比べよう 縄文のむらから古墳のくにへ【授業案】豊後高田市立田染小学校 切井翔一
小6 算数 身の回りから対称な図形を探そう!【授業案】勝山市立平泉寺小学校 齋藤英市
小6 理科 てこのしくみとはたらき【授業案】松山市教育研修センター 小田 浩範
小6 社会, 理科, 総合的な学習の時間 / 探究, 特別活動 SDGs の視点から,児童会活動でできること(新しい活動)を探そう! 世界の未来と日本の役割【授業案】旭川市立末広北小学校 石本 周司
小6 社会 江戸幕府が260年にもわたって続いたのはどうしてだろう 幕府の政治と人々のくらし【授業案】横浜市立みなとみらい本町小学校 高原洋介
小6 算数 / 数学 和算に触れよう 鶴亀算 算数卒業旅行 【授業案】洲本市立堺小学校 村上貴郎
小6 国語, 総合的な学習の時間 / 探究 社会と生き方について考えよう メディアと人間社会 大切な人と深くつながるために 【授業案】横浜市立東品濃小学校 宮澤 進一
小6 社会 明治からの世の中 【授業案】 木村明憲 (起稿中)
小6 家庭科 いためておいしく食べよう できることを増やしてクッキング【授業案】福知山市立昭和小学校 足立 俊亮
小6 社会 高度経済成長の中の東京オリンピック 新しい日本、平和な日本【授業案】富田林市立向陽台小学校 仲野和義
小6 理科 食べ物のゆくえ 動物のからだのはたらき【授業案】観音寺市立観音寺小学校 高谷 浩輔
小6 国語 言葉を選んで短歌をつくろう たのしみは【授業案】横浜市立藤塚小学校 南埜誠幸
小6 理科 発見!発信!生きるためのつながり 生物どうしのつながり【授業案】横浜市立東汲沢小学校 石﨑 涼也
小6 社会 聖徳太子の政治 大陸に学んだ国づくり【授業案】霧島市立国分西小学校 大谷周三
小6 理科 発電と電気の利用の仕方について考えを共有する【実践事例】 (明石市立林小学校)
小6 算数 データの特ちょうを調べて判断しよう 「その結論、本当に正しい?」視点を決めて結論を考察しよう【実践事例】 (村上市立村上小学校)
小5 小6 国語 グラフや表を用いて作文を書き、感想を交流する【実践事例】 (新庄村立新庄小学校)
小6 算数 資料の調べ方 記録のちらばりの様子を相手に伝えよう【実践事例】 (飯豊町立添川小学校)
小6 理科 てこのはたらき【実践事例】 (岐阜県白川町立黒川小学校)
小6 算数 色のぬった部分の面積の求め方を考えよう【実践事例】 (蘇州日本人学校)
小6 社会 天皇中心の国づくり 大化の改新後、どのようにして天皇が権力を高めていったのかをピラミッドチャートを使って考える【実践事例】(名古屋市立白水小学校)
小6 理科 ものの燃え方と空気のひみつを調べよう!【実践事例】(墨田区立横川小学校)
小6 社会 武士の世の中へ 平安時代後期、武士はどのようなくらしをし、どのような願いをもっていたのか情報分析チャートを使って考える【実践事例】(名古屋市立白水小学校)
小6 国語 絵画鑑賞会を開き、自分の見方・考え方を解説文で伝え合おう【実践事例】(長崎市立三重小学校)
小6 国語 読書感想文の書き方を学ぼう【実践事例】(愛徳学園中学校・高等学校)
小6 国語 宮沢賢治「やまなし」「イーハトーヴの夢」【実践事例】(台北日本人学校)
小6 算数 分数÷分数【実践事例】(美祢市立川東小学校)
小6 算数 対称な図形 ~鏡を使って~【実践事例】(山口市立徳佐小学校)
小6 算数 全体を求めて【実践事例】(台中日本人学校(台湾))
小6 算数 対称な図形【実践事例】(加藤学園暁秀初等学校)
小6 算数 小数と分数の計算【実践事例】(宮古島市立平良第一小学校)
小6 英語 What do you want to be? 「夢宣言」をしよう(京都市立大藪小学校)
小6 英語 日本の昔話を英語で読もう【実践事例】(立命館小学校)
小6 英語 Hi friends2! Lesson8 We are good friends. オリジナルの劇を作ろう【実践事例】(仙台市立大野田小学校)
小6 英語 Hi, friends! 2 Lesson3「I can swim.」 ~大宅小の先生が「できること」「できないこと」をプレゼンしよう~【実践事例】(京都市立大宅小学校)
小6 英語 久世西家事ロボットショーをしよう【実践事例】(京都市立久世西小学校)
小6 英語 Let’s go to Kyoto city. ~京都案内をしよう!~【実践事例】(京都市立久世西小学校)
小6 英語 Hi, friends! 2 Lesson7「We are good friends.」 ~オリジナル「The Peach Boy」ストーリーを作成しよう~【実践事例】(京都市立大宅小学校)
小6 理科 月と太陽【実践事例】(宮古島市立平良第一小学校)
小6 理科 てこのはたらき【実践事例】(会津若松ザベリオ学園小学校)
小6 理科 植物のつくりとはたらき【実践事例】(日本女子大学附属豊明小学校)
小6 理科 星空教室〜夏の大三角形編〜【実践事例】(愛徳学園中学校・高等学校)
小6 理科 ものの燃え方【実践事例】(京都市立錦林小学校)
小6 理科 月と太陽【実践事例】(栃木市立栃木第四小学校)
小6 社会 三人の武将と天下統一【実践事例】(ノートルダム学院小学校)
小6 社会 江戸の町民文化【実践事例】(台北日本人学校)
小6 社会 奈良社会見学 (社会科・天皇中心の国づくり)【実践事例】(京都市立藤城小学校)
小6 社会 新しい日本、平和な日本へ ~これからの日本を考えよう~【実践事例】(山口県山口市立徳佐小学校)
小6 社会 貴族のくらし【実践事例】(京都市立藤城小学校)
小6 社会 天皇中心の国づくり~日本風の文化が生まれる【実践事例】(京都府亀岡市立南つつじケ丘小学校)
小6 社会 戦国の世から江戸の世へ【実践事例】(船橋市立中野木小学校)
小6 社会 持続可能な社会の実現に向けて【実践事例】(大阪教育大学附属平野小学校)
小6 総合 世界の人々と交流し、世界のことをもっと知ろう【実践事例】(知多市立佐布里小学校)
小6 総合 修学旅行【実践事例】(台中日本人学校(台湾))
小6 総合 古河PRプロジェクト!人の集まる古河づくり【実践事例】(古河市立古河第五小学校)
小6 国語 ただの発表会にさせないためのロイロノートの活用【実践事例】(香港日本人学校香港校小学部)
小6 総合 校外学習 「狭山池の水鳥観察」【実践事例】(学校法人大阪初芝学園 はつしば学園小学校)
小6 社会 日本とつながりの深い国々 ロイロノートスクールを活用して、友達に分かりやすく伝える方法を学ぶ授業を展開します【実践事例】 (墨田区立曳舟小学校)
小6 理科 月と太陽 月と太陽の違いを明確にし、関係性について考える【実践事例】(墨田区立横川小学校)
小6 社会 新しい時代の幕開け 黒船の来航は、世の中にどのような影響をあたえたのか資料から読み取り、話し合い活動をする【実践事例】 (墨田区立東吾嬬小学校)
小6 社会 歴史単元 公民単元「社会科学習におけるデジタルポートフォリオ作り。」考えた内容や調べたことをロイロノートに自らの学びの過程として記録しよう!【実践事例】 (墨田区立八広小学校)
小6 総合 地域特産のバラを栽培し、上手に育てるための条件を見つけて発表しよう【実践事例】(愛知県豊川市立東部小学校)
小6 理科 人と環境「調べる-まとめる-伝える」の学習活動を、タブレットを使用して効率的に行います【実践事例】 (内子町立立川小学校)
小6 国語 町の未来をえがこう【実践事例】(坂出市立府中小学校)
小6 社会 明治の国づくりを進めた人々 明治の偉人調べ【実践事例】(坂出市立松山小学校)
特別支援学校 総合 話の大事なところを聞こう ~メモを取ってみよう~【実践事例】(茨城県立水戸飯富特別支援学校)
小6 国語 熟語の成り立ち 二字熟語を分類しよう【実践事例】(磐田市立磐田西小学校)
小6 理科 体のつくりと働き 心臓のつくりとはたらき【実践事例】(聖マリア小学校)
小6 総合 「私のポケット」)「個人研究」(2) 算数「休校中の課題」【実践事例】(関東学院六浦小学校)
小6 算数 場合を順序よく整理して 学びの個別最適化【実践事例】(廿日市市立宮園小学校)
小6 国語 ロイロノートの付箋機能を活用した、児童間の情報共有とグルーピング実践【実践事例】(富士市立元吉原小学校)
(小値賀町立小値賀小学校)事実や経験を基に、随筆を書こう【実践事例】
小6 特別支援学級 自立活動 発表原稿と映像資料を作ろう 特別支援学級の活動内容の発表【授業案】恵那市立武並小学校 小板篤史
小6 特別活動(学級活動・保健指導) 自己紹介の達人になろう【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 伊藤 彩夏
小6 家庭科 朝食を考えよう できることを増やしてクッキング【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 都田奈津子
小6 音楽 思い出のメロディー 曲想の変化を感じ取ろう【授業案】岐阜市立黒野小学校 野原 健人
小6 総合的な学習の時間 / 探究 歴史探偵団【授業案】野洲市立祇王小学校 長谷川 健
小6 体育 共に挑戦、共に感動 ~シンクロマット~ 器械運動【授業案】恵那市立大井第二小学校 藤垣 吏
小6 体育 仲間とハドル(話し合い)を楽しもう!~頭脳型スポーツ「フラッグフットボール」~ フラッグフットボール【授業案】逗子市立久木小学校 渡邉裕綱
小6 体育 動画を活用して技能を高めよう 走り高跳び【授業案】音更町立木野東小学校 山口 稔人
小6 図画工作 わたしのお気に入りの場所【授業案】つくば市立吾妻小学校 長壁 幸子
小6 音楽 ハ長調とイ短調の違いをはっきりさせて二重奏しよう いろいろな和音のひびきを感じ取ろう【授業案】岐阜県関市立南ヶ丘小学校 田中 みな子
小6 特別活動 自分の思いをきちんと伝えるためには 情報モラル【授業案】愛知県高浜市立吉浜小学校 野村 尚之
小6 総合的な学習の時間 / 探究, プログラミング 機械学習について学ぼう プログラミングに関する学習活動【授業案】森村学園初等部 榎本 昇
小6 総合的な学習の時間 / 探究 デジタルしおりを作ろう! 自分達で作り、自分達でまとめる修学旅行【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 青山 典義
小6 保健体育科 たばこの害について考えよう 病気の予防【授業案】東大阪市立長瀬西小学校 高畑美幸
小6 特別の教科 道徳 相手と理解し合うために大切なことを考えよう みんな、おかしいよ!【授業案】愛知教育大学 河合 晃輝
小6 道徳 心づかいと思いやり 思いやりの心【授業案】姶良市立柁城小学校 山下 真司
小6 音楽 木星 いろいろな音色を感じ取ろう【授業案】四国中央市立川之江小学校 吉岡佐知子
小6 体育 心と体をひとつに!シンクロマット マット運動【授業案】篠栗町立篠栗小学校 藤 雄一朗
小6 図画工作 マイ・プロデュース・ドリンク!【授業案】学校法人甲南学園甲南小学校 西岡 伸
小6 特別活動(学級活動) マイSNS宣言をつくろう~SNSの光と影~ 情報モラル【授業案】東大和市立第八小学校 宮澤大陸
小6 体育 目指せ!!E難度~マット運動~ マット運動 【授業案】 敬愛小学校 西岡 勇貴
小6 総合的な学習の時間 / 探究 AIの活用方法を考えよう AIとの共生を考えよう 【授業案】 愛知教育大学 教職大学院 中村亮健
小6 道徳 海のゆりかご〜アマモの再生 自然を大切に 【授業案】 北見市立高栄小学校 野上 明宏
小6 音楽 循環コードを使って曲をつくろう じゅんかんコードをもとにアドリブであそぼう【授業案】名古屋市立東丘小学校 吉田 悦子
小6 道徳科 手品師 明るく生きる 【授業案】四国中央市立三島小学校 石村 哲也
小6 体育 ソフトバレーボールを楽しもう ソフトバレーボール(ネット型)【授業案】鹿児島県垂水市立協和小学校 竹下順平
小6 体育 リズム縄跳び甲子園【授業案】モスクワ日本人学校 髙橋 健太
小6 体育 「学習の進め方」に着目しながら、トビバコモンスターを手に入れよう 器械運動(跳び箱運動)【授業案】名古屋市立矢田小学校 中川 大輔
小6 音楽 八木節を演奏しよう 私たちの国の音楽【授業案】名古屋市立岩塚小学校 鈴木好美
小6 家庭科 富士川地区のみんなが元気になる給食のこんだてを考えよう こんだてを工夫して【授業案】富士市立富士川第一小学校 井出 優子
小6 体育 感じをこめて【授業案】名古屋市立天子田小学校 鈴木 謙介
小6 音楽 音楽で世界とつながろう 日本と世界の音楽に親しもう【授業案】四国中央市立金生第二小学校 谷澤 美由紀
小6 体育 自分の変容を実感できる授業づくり マット運動【実践事例】白河市立信夫第一小学校 大久保 久子
小6 総合 修学旅行での学びを班で協力して伝えよう 会津について調べよう【実践事例】福島県白河市立表郷小学校 佐藤和枝・柏谷啓友
小6 道徳 わたしのせいじゃない 〜せきにんについて〜 いじめをたち切る正義【授業案】福岡県小郡市立のぞみが丘小学校 能塚 雅義
小6 体育(保健)喫煙の害 病気の予防【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 森 邦子
小6 総合的な学習の時間 探究 SDGsに挑む。自分ごととして考え,実行しよう。紫野からよりよい未来へ no one will be left behind【授業案】京都市立紫野小学校 公庄さゆり
小6 総合的な学習の時間 / 探究 ~世界は平和?~(生き方探究・平和学習)私たちが未来を創る 【授業案】京都市立紫野小学校 居澤 茜
小6 音楽 歌の特徴にふさわしい表現を工夫して歌おう 日本や世界の音楽に親しもう 【授業案】四国中央市立小富士小学校 石井 由貴
小6 体育 バスケットボールの試合をしよう【授業案】四国中央市立川之江小学校 佐藤 福起
小6 体育 さんかくベース ボール運動領域 ベースボール型【授業案】杉並区立天沼小学校 澤祐一郎
小6 体育科 タブレット端末を活用した教え合いの実践 マット運動【授業案】四国中央市立中曽根小学校 池田 貫太
小6 総合的な学習の時間 / 探究 閉校する校舎を活かそう!【授業案】北海道北見市立上仁頃小学校 野尻育代
小6 総合的な学習の時間 / 探究 地域の発展に貢献した人を紹介しよう 地域の偉人から学ぶ【授業案】松阪市立花岡小学校 甫本 創太
小6 総合的な学習の時間 / 探究 LGBT講話 性の多様性理解教育 【授業案】沖縄市適応指導教室「すだち」 比嘉善也
小6 総合的な学習の時間 / 探究 身近なところからSDGsを実現させよう! 【授業案】横浜市立新羽小学校 嶋村 諒一
小6 家庭科 身の回りを快適にしよう クリーン大作戦 【授業案】愛媛県四国中央市立妻鳥小学校 越智 啓路
小6 総合的な学習の時間 / 探究 プログラミングってなんだろう プログラミングで未来を創る【授業案】鹿屋市立細山田小学校 箱川幸生
小6 図工 MYキャラが動き出す【授業案】東大阪市立長堂小学校 山根あすか
小6 道徳 クラス人権宣言から2学期の目標を立てよう 世界人権宣言から学ぼう【授業案】名古屋市立旭出小学校 平山雄大
小5 総合的な学習の時間 / 探究 ムーブメントポスター ポスターを作ろう 【授業案】宝仙学園小学校 百瀬 剛
小6 総合的な学習の時間 / 探究 「幸せ」って何だろう 私たちが未来を創る~世界は平和?~ 【授業案】京都市立紫野小学校 居澤 茜先生
小6 総合的な学習の時間 プログラミングから学ぼう【実践事例】 (明石市立林小学校)
小6 総合的な学習の時間 学校を引っ張る最上級生になろう ロイロノート・スクールを活用したオンラインでの異学年交流活動【実践事例】 (ジャカルタ日本人学校)
小6 健康観察(検温 毎朝の検温チェックもロイロノートで【実践事例】(静岡サレジオ小学校)
小6 体育 跳び箱運動 よりよい「学習の進め方」を獲得する体育授業【実践事例】 (名古屋市立矢田小学校)
小6 総合的な学習の時間 ジオパークを学ぶ小学校と交流しよう【実践事例】 (美祢市立厚保小学校)
小6 体育 ICTを用いて仲間と課題を共有し、チームで成長することを目指したタグラグビー【実践事例】 (深圳日本人学校)
小6 日本と世界のつながり オリンピック競技【実践事例】(日出学園小学校)
小6 図画工作 川の流れのように ~作品を鑑賞しよう~【実践事例】(山口市立徳佐小学校)
小5 小6 図画工作 デジタルポートフォリオ(制作記録)を作ろう【実践事例】(宝仙学園小学校)
小6 保健 生活習慣病はどうすれば予防できるか考えよう【実践事例】(熊本市立白山小学校)
小4 小5 小6 国語 新型コロナ休校期間中の児童とのつながりと支援【実践事例】(つくば市立吾妻小学校)
小6 家庭科 「くふうしよう おいしい食事」 バランスのよい こんだてを考えよう【実践事例】(小値賀町立小値賀小学校)
小6 社会 明治の新しい国づくりについて ~多角的に捉える学習~【実践事例】(世田谷区立烏山小学校)
一人一台iPad授業実践:淡路市立志筑小学校
小学6年国語
Powered by Helpfeel