小1 生活 あきさがしをしよう あきをたのしもう 【授業案】 埼玉県越谷市立川柳小学校 妹尾 李紗
学年 / 教科 | 小1/生活 |
単元 | あきをたのしもう |
指導要領 | (5) 季節の変化と生活 |
教科書会社 | みんなとまなぶしょうがっこう せいかつ上 学校図書 |
授業者 | 妹尾 李紗(埼玉県越谷市立川柳小学校) |
投稿日 | 2025年8月12日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
低学年でシンキングツールを積極的に活用してみました。
また、共有ノートを使用して友達と共有できるように工夫しました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】あきについてしっていることを出し合おう
前回校庭で見つけたものや経験をもとに秋についてしっていることなどを共有する。
【展開2】公園で秋を探そう
公園で見つけた秋の生き物や植物などを写真に撮り、観察しくまでチャートでまとめる。
【展開3】秋を伝えよう
くまでチャートをもとに観察日記を書く。
友達の観察日記の発表を聞いたり、読んだりして夏と秋の共通点や相違点を全体でまとめる
みつけたものやわかったことを付箋に書いて持ってきたものを教員が一緒に貼っていく。
【展開4】みつけた秋で遊ぶ計画を立てよう
みつけたものをつかってつくるものの計画をたてる
同じものをつくろうとしている友達と共有して、つくりかたや材料を相談できるようにする。