小2 算数 はこの形【授業案】城南学園小学校 白濵さやか

小2 算数 はこの形【授業案】城南学園小学校 白濵さやか


基本情報
学年 / 教科小2/算数
単元はこの形
指導要領B 図形(1)ア(ウ) 「正方形や長方形の面で構成される箱の形をしたものについて理解し、それらを構成したり分解したりすること。」
教科書会社啓林館
授業者白濵さやか(城南学園小学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
子どもたちの思考力が広がり続ける展開と、教科書の範囲を超えた学びを提供することは、未来の可能性を広げる。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】いろいろな箱を探そう
お家で見つけたいろいろな箱を写真で共有する。
YチャートやPMIをつかって、いろいろな箱をグループ分けする。
「面」について知る。
箱の面に一枚ずつ紙を貼って、きれいな箱をつくる。
三角定規を使って、面の形を調べる。
箱の面を紙に写しとって、面の数を調べる。


【展開2】辺やちょう点の数を調べる
●はこの形の辺とちょう点について調べる。
はこの形を写真に撮って、画像で辺とちょう点を数える。
提出箱「どん!」で、辺とちょう点の数の答え合わせをする。
数え棒を使って、3つのはこの形の、同じ長さの辺が、いくつずつあるかを調べる。
数え棒でつくったはこの形を、撮影する。3種類を提出する。
ふりかえり。


【展開3】はこの形をつくる
●工作用紙をつかって、はこの形をつくる。
①工作用紙に面の形をかく。
②6枚の面を切る。
③テープを使って組み立てる。
●組み立ててみて気づいたことを書く。
「同じ長さの辺」という言葉をつかって書く。
提出箱をつかって共有する。
●練習問題をする。
はこの形になるのは、どちらかを選ぶ。
提出箱に提出して答え合わせをする。


【展開4】さいころの形をつくる
●5cmのさいころの形をつくる。
どんな面がいくつ?
組み立てる。
●つくったさいころの形をさいころにする。
本物のさいころをよく見て、目を書き入れる。
●さいころを8つ重ねて、大きなさいころをつくる。
空間認識、立体感覚を身につける。
★2cmのさいころの形をたくさんつくる。
★全員のさいころの形をつかって、大きなさいころをつくる。
◯✖️◯の一段が、何段で、さいころの形ができるでしょう。また、何個必要でしょう。
※かけ算をつかって、教科書を超えた学びをする。


Powered by Helpfeel