小3 音楽 ラドレの音でせんりつづくりをしよう ちいきにつたわる音楽でつながろう【授業案】城南学園小学校 森脇佳子

小3 音楽 ラドレの音でせんりつづくりをしよう ちいきにつたわる音楽でつながろう【授業案】城南学園小学校 森脇佳子


基本情報
学年 / 教科小3/音楽
単元ちいきにつたわる音楽でつながろう
指導要領A表現(2)器楽(3)音楽づくり B鑑賞
教科書会社教育芸術社
授業者森脇佳子(城南学園小学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
ロイロノートを使うことで、思考の変化とそれによって得られた自分の考えを簡単に残すことができる。その結果1人1曲「わたしの音楽」をつくることができる。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】鑑賞会
「祇園囃子」「天神囃子」を鑑賞する。
きこえた音、使われている楽器、音楽の雰囲気、速さに着目して鑑賞する。
気づいたことをシンキングツールを使ってまとめる。 


【展開2】◯◯なおはやしづくり①
おはやしづくりの準備をする。
使う音符を手拍子で体験し、その音符のもつ特徴を感じ、シンキングツールを使ってまとめる。
おはやしの伴奏づくりをする。
「こんなおはやしをつくりたい」という思いに合う伴奏を考える。
長さは4拍✖️4小節
使うことができるのは、8分音符、4分音符、2分音符、4分休符
どこかにくり返しの技を使う。
考えた伴奏をロイロノートにかく。
気に入った楽器を使い、伴奏をかいたカードに画面録音する。


【展開3】〇〇なおはやしづくり②
おはやしの旋律をつくる。
4小節の「旋律をつくるリズム(教科書より)」を使う。
ラ・ド・レの3つの音を使う。
最後の音はラかレで終わる。
リコーダーで吹きながら考える。
考えた旋律をロイロノートにかく。
リコーダーで演奏し、旋律をかいたカードに画面録音する。


【展開4】発表会
作成書を書く。
〇〇なおはやしをつくるためにどんな工夫をしたかを書く。
つくったおはやしの発表と鑑賞をする。
発表方法を2通りから選び、発表する。(友だちとペアをつくり伴奏を担当し合い旋律を演奏する・録音済みの伴奏音源に合わせて旋律を演奏する)
〇〇なおはやしの部分を考えながら、鑑賞する。
鑑賞者が聴きながら考えたことを発表した後、発表者が思いを発表する。


#シンキングツール #小学生音楽 #音楽づくり #鑑賞
Powered by Helpfeel