小5 算数 図形の角を調べよう 図形の角【授業案】越谷市立千間台小学校 山本 健太郎

小5 算数 図形の角を調べよう 図形の角【授業案】越谷市立千間台小学校 山本 健太郎


基本情報
学年 / 教科小5/算数
単元図形の角
指導要領B図形 B(1)平面図形の性質
教科書会社東京書籍
授業者山本 健太郎(越谷市立千間台小学校)
投稿日2025年8月28日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
ーーーー

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】既習内容の確認・本地の問題、課題を知る
学習した内容(三角形の内角の和は180°になる)を確認する。
本時の問題を知る。
本時の課題を知る。


【展開2】自己解決
3人1グループになり、どの問題に取り組むか決める。
自己解決の時間
①自分の考え(解き方)
②作戦名


【展開3】解き方を共有
グループごとの共有ノートに解き方カードを貼り付け、解き方を伝え合う。
作戦名が思いつかなかった時は、解き方を伝えた児童と一緒に考える。


【展開4】まとめ・練習問題
児童の言葉でまとめる。
練習問題に取り組む。


Powered by Helpfeel