小6 総合的な学習の時間 / 探究 行動で世界を変えるぼく、わたしの論文 【授業案】 開智所沢小学校 萩原 英耀

小6 総合的な学習の時間 / 探究 行動で世界を変えるぼく、わたしの論文 【授業案】 開智所沢小学校 萩原 英耀


基本情報
学年 / 教科小6/総合的な学習の時間 / 探究
単元ーーーー
指導要領現代的な諸課題に対応する横断的・総合的な課題
教科書会社ーーーー
授業者萩原 英耀(開智所沢小学校)
投稿日2025年7月8日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
普段からシンキングツールやロイロノートを使いこなしている児童が多いため、こちらが意図しなくても進んでシンキングツールを使っていた。年間を通した単元なので、活動の核になる部分を中心にプロット図を作成した。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】SDGsについて調べる
SDGsについての現状を知る。
現状をした上で自分の興味あることを決める。
興味のあるテーマについて、なぜそのような問題が起きているのか仮説を立てる。

【展開2】フィールドワーク
第四次産業について活用している企業、街づくりを知る。
第四次産業を活用していくことで、解決できそうな課題はないか考える。


【展開3】アクション
自分たちでもできることを考える。
考えたアクションは実践可能か、効果があるか相互評価する。
アクションを実行する。
結果をまとめる。


【展開4】エキシビジョン
今まで調べてきたこと、アクションの結果などを論文にまとめる。
エキシビジョンで論文を発表する。
書いた論文を相互評価する。


Powered by Helpfeel