高3 総合的な学習の時間 / 探究 なぜ学ぶのか、その目的について身の回りから考えてみよう 進路探究【授業案】日本大学櫻丘高等学校 田中忠司

高3 総合的な学習の時間 / 探究 なぜ学ぶのか、その目的について身の回りから考えてみよう 進路探究【授業案】日本大学櫻丘高等学校 田中忠司


基本情報
学年 / 教科高3/総合的な学習の時間 / 探究
単元進路探究
指導要領3 総合的な探究の時間と進路実現,学力育成
教科書会社ーーーー
授業者田中忠司(日本大学櫻丘高等学校)
投稿日2025年7月18日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
授業で「学ぶこと」の意義を再考する機会を作ることで、現在取り組んでいることが実は身の回りのこととつながっていることを生徒自らが理解するきっかけになります。総合的な探究の時間ならではの授業案であると考えています。

この授業案のインポート用ノートデータ


hr

【展開1】概要説明
概要を説明し、生徒のモヤモヤを促す
教員が語る経験を通して生徒自ら考えるきっかけにする


【展開2】興味関心の絞り込み
【集約・深堀り①】興味関心を書き出し、ランク付け
3分間で興味関心を書き出す
書き出した興味関心をピラミッドチャートでランク付けする


【展開3】興味関心の深掘り
【深堀り②】興味関心から質問を考察
絞り込んだ興味関心と、あらかじめ用意した質問とを結びつけ、考察する
考察したことを簡潔に述べる


【展開4】大学での学びを考察
【深掘り③・創造】"How might we...?"から学びを考察
3つの考察のうちの1つを選択し、"How might we...?"を作る
"How might we...?"を解決する上で必要な学びを考察する


Powered by Helpfeel