高2 総合的な学習の時間 進路探究(探究学習) 探究学習におけるロイロノートの活用【実践事例】 (日本大学山形高等学校)

高2 総合的な学習の時間 進路探究(探究学習) 探究学習におけるロイロノートの活用【実践事例】 (日本大学山形高等学校)


基本情報
授業担当者清水崇宏
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科高校2年生 / 総合的な学習の時間
単元進路探究(探究学習)
hr
〈実践の概要〉
総合的な学習の時間のテーマである進路探究の一環として探究学習に取り組んだ。その際,調査を行なって資料を作成するためにはパソコンやインターネット環境が不可欠であったが,パソコンを所有していない生徒も多かった。また,調査した事柄を生徒同士で共有し,教員が点検するたびに時間を合わせて集まるのは効率的ではなかった。これらの問題を解決するためにタブレット(ロイロノート)を利用した。資料は,カードを繋いでスライド形式で作成し,共有は「生徒間通信」によって行なった。発表も「画面配信」やプロジェクターへの接続により容易に行なうことができた。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
授業外でも場所などに関係なく使えるので,作業を効率的に進めることができる。
アンケート機能により,調査が容易に行なえるだけでなく,結果をグラフ化する手間も省ける。
進捗状況を提出させることができるので,教員も進み具合を把握しやすい。

〈実践の目標〉
シンキングツールを活用し,どのような流れで作業を進めていくか(テーマ設定,調査,まとめ…など)を明確に生徒に示し,目的意識を持って取り組ませる。
提出箱を細かく設けるなどして,進み具合や今後やるべきことを生徒が理解できるように活用していく。

〈授業写真〉


hr
〈場面1〉計画を立てる
探究のテーマを設定し,情報収集の方法や,どのようなスケジュールで進めていくかを決めさせた。それらを記入するためのフォーマット,シンキングツールをロイロノートで配信し,提出箱に提出させた。提出されたものを教員が確認し,必要に応じてアドバイスを行なった。その結果,方向性が明確になり,生徒が課題に取り組みやすくなった。

〈場面2〉調査を行なう
ロイロノートでは,インターネット検索を行ない,更にWEBページをカードとして保存することができる。その機能を利用してロイロノートのアプリ内で効率的に調査を行なうことができた。またアンケート機能は自由に質問を設定することができ,テーマに合った独自の調査を行なうことが可能であった。

〈場面3〉まとめ,表現
調査したことをまとめ,表現する際にも,ロイロノートで簡単にスライドを作成することができるため重宝した。また,各自が調査し作成した資料を班内で共有する際には「生徒間通信」を許可し活用した。発表する際には「画面共有」機能を利用した。発表に使ったスライドは資料箱に保存してクラス内で共有できるようにした。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel