高3 数学 場合の数と確率、データの分析、整数の性質 ロイロノートを活用した日々の授業と課題研究【実践事例】 (愛媛県立川之江高等学校)

高3 数学 場合の数と確率、データの分析、整数の性質 ロイロノートを活用した日々の授業と課題研究【実践事例】 (愛媛県立川之江高等学校)


基本情報
授業担当者岡本 拓也
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科高校3年 / 数学
単元場合の数と確率、データの分析、整数の性質、課題研究
hr
〈実践の概要〉
普段の授業では、例題や演習問題の解説など、教師主体の授業が多い。そこでロイロノートを活用し、様々な解法や考え方を共有することで、生徒主体とした授業展開を目指した。本実践では、課題の配布や回収、生徒の解答の添削、解説を行った。また、思考力、表現力を養うため、調べ学習を通して学んだこと、感じたことをカードに書き込み共有し、発表を行った。なお使用端末はBYODを意識し、生徒らの自身のスマートフォン等を使用させた。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
生徒の解答を提出箱に提出させ、共有することで様々な考え方を発見することができる。
課題シートを配布することで、問題をノートに写す手間が省け、考える時間の確保ができる。
その日のうちに添削、返却ができるので、自宅で復習することができる。

〈実践の目標〉
確率の問題において、樹形図や確率の計算法則など様々な手法で求めることができることを実感する。
整数の性質の文章題において、協力して課題を解決することで達成感を得る。
課題研究において、課題設定、調べ学習、発表を行うことで思考力・判断力・表現力を養う。

〈授業写真〉

hr
〈場面1〉問題を配布
ロイロノートを用いて授業で扱う問題を配布した。事前にPDFをロイロノートに取り込んでおき、授業の初めに全員に送信した。既習の単元であり、考え方の先入観をもたせないようにするため、例題や解説は行わず、すぐに問題に取り組ませた。その際、解答は問題シートに直接書き込んでも、ノートに解いてもよいことを伝えた。

〈場面2〉解答の提出
配布した問題用の提出箱を作成し、解けた生徒から提出箱に提出させた。ノートに解いた生徒は写真カードとして提出させた。ある程度集まった時点で、解答を共有し、考え方を確認させた。

〈場面3〉相互に解説
指名した生徒の解答を、ロイロノートを通して画面に写すことで生徒は自席で解説を行うことができる。板書する必要がなく、また発表時に前に立つ必要もないので、気兼ねなく解説に集中することができた。

〈場面4〉課題研究における調べ学習
4~6人のグループを作り、グループごとにテーマを決め、課題研究を行った。課題研究用カードを用意・配布しておき、調べたことなどをカードにまとめた。調べ作業を生徒自身のスマートフォンで行うことで、調べ作業とまとめ作業をスムーズに行うことができた。

〈場面5〉課題研究の発表・相互評価
課題研究のシートを提出させ、各グループの発表を行った。全員にまとめたシートを配布することで、資料も見やすく、効率的に発表することができた。また、アンケート機能を用いて相互評価を行った。リアルタイム集計され、相互評価の結果もその場で確認することができた。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel