小5 算数 合同な図形の見極め 合同な図形【授業案】土岐市立駄知小学校 大竹洋輔
学年 / 教科 | 小5/算数 |
単元 | 合同な図形 |
指導要領 | B(1)平面図形の性質 |
教科書会社 | 大日本図書 |
授業者 | 大竹洋輔(土岐市立駄知小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
児童が頭を働かせる主体的な活動を取り入れた。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】前時の復習
合同な図形を見つけるときは、「裏返す」「回転させる」のやり方があることを確認する。
ロイロの提出箱に提出する。
【展開2】合同な図形の性質
「あ」と「い」の図形の辺の長さと角の大きさをグループごとに調べる。
「あ」の辺の長さ:1G 角の大きさ:2G 「い」の辺の長さ:3G 角の大きさ:4G
調べた後、それぞれの辺の長さ、角の大きさを確認する。
合同な図形では、対応する辺の長さ、角の大きさは等しくなる。
【展開3】合同な図形の見極め
①、②の考えが正しいかどうかを判断し、理由も加えて説明する。
困っている児童がいたら、反例を示す。
①大きさの異なる三角定規 ②正方形と長方形
ロイロの提出箱に提出し、考えを共有する。
角の大きさだけでなく、辺の長さがそろっている図形はどうかも考える。
【展開4】まとめ
対応する辺の長さと角の大きさが等しいとき、それは合同な図形であるといえる。
角の大きさが等しいだけでは、合同とはいえない。
辺の長さも同様である。
#ワークシート #教材作成/プレゼンテーション作成