中3 英語 アフガニスタンの学校について考え仮定法で表現しよう Unit6 What does it mean to be a global citizen?【授業案】郡山ザべリオ学園中学校 西村 優花
学年 / 教科 | 中3/英語 |
単元 | Unit6 What does it mean to be a global citizen? |
指導要領 | 書くこと ウ 読むこと ウ |
教科書会社 | New Horizon 3 |
授業者 | 西村 優花(郡山ザべリオ学園中学校) |
投稿日 | 2025年9月26日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
共有ノートを活用することで、全体での活動、ペアでの活動をスムーズに行うことが出来ました。また、カードを用いることで効率よく文法の解説をすることが出来ました。導入で【・・・であればいいのに】を子どもたちから引き出すことで、自然な流れで文法事項の説明へと展開し、カードを用いないときと比較してより多くの例文の提示をすることが出来ました。文法構造への理解を深め、活動の山場では、子どもたちが自分たちで考えた【・・・であればいいのに】を英語に直すことが出来ました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】アフガニスタンの学校について考える
アフガニスタンの子どもの学校生活を知るために、写真を提示する。
「写真の学校に勤めることになりました。良い教育をするために何をしますか。」と問いウェビングに書き出す。
※共有ノートを使用する。
書き出した内容を【…であればいいのに】(日本語)で表現する。
※ペアで2つ選んで表現する。
【展開2】【文法】仮定法 I wish...を知る
【…であればいいのに(現実とは異なる願望)】の英文を作ることができるように、型と例文を全体に提示する。
提示した例文を暗記し、複数の友人同士で確認し合う。
※「送る」の機能でピースを送り合い、パズルを完成させながら取り組む。
【展開3】【文法】仮定法 I wish...を使う
導入で考えた【…であればいいのに】を日本語から英語にする。
作成した文章を違うペアと交換し添削する。
文法・語彙の確認を机間巡視で行う。
【展開4】まとめ
展開2で作成した文章を教員から全体に共有し、表現の違いを確認する。
ふりかえりシートを記入する。
What can you do to solve these problems that children in Afganistan have?を教員から投げかけ次回の内容につなげる。(時間があればグループでアイデアを出し合う)