中2 数学 合同な三角形 ピラミッドチャートを利用し,三角形の合同を証明【実践事例】 (岡山県新庄村立新庄小中学校)

中2 数学 合同な三角形 ピラミッドチャートを利用し,三角形の合同を証明【実践事例】 (岡山県新庄村立新庄小中学校)


基本情報
授業担当者美山 貴昭
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科中学2年生/数学
単元合同な三角形
hr
〈実践の概要〉
2つの三角形が合同であることを証明するために,辺の長さや角の大きさを根拠を交え,結論を導く必要がある。そこで,証明の流れを構造化するために,ピラミッドチャートを使用した。ピラミッドチャートの作成は,ロイロノート・スクールに含まれているデジタルシンキングツールを利用し,等しい箇所を記述し,根拠や合同条件を選択できるように用いた。また,その他の問題でも同様にして証明することで,結論までの流れを構造化することができた。
また,これまでの授業をポートフォリオで保存しているため,本時で必要な「対頂角は等しい」「平行線の錯角は等しい」「平行線の同位角は等しい」など,根拠となる事柄の復習が容易に行うことができた。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
教師が問題を「送る」,生徒が解答を「提出」することで,すべての生徒に考えを持たせることができている。
授業終盤での「まとめ・振り返り」では,本時の内容を踏まえて,自分の理解できたこと,疑問に思ったこと,これから頑張りたいことなどを記述する生徒が増えた。
過去の授業を振り返ることが容易にできる。既習事項の確認を授業の導入部分で行うことができる。

〈実践の目標〉
2つの三角形が合同であることを根拠を示しながら証明する。
証明の流れを構造化することで,他の問題も同じように証明できることに気づく。
ピラミッドチャートを使うことで視覚的に表し,他者に伝え,教えることができる。


hr
〈場面1〉知識の確認をする
2つの図形で等しい辺の長さや,角の大きさを探す。また,図に図中式を書き込むことで,より理解しやすくする。また,等しい根拠を文章で示す。

〈場面2〉既習事項の確認をする
根拠となる事柄として,既習事項である「対頂角は等しい」「平行線の同位角は等しい」「平行線の錯角は等しい」を過去のポートフォリオを用いて確認する。また,三角形が合同である3つの条件である「3組の辺はそれぞれ等しい」「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」を確認する。

〈場面3〉例題1をピラミッドチャートに記入する
①等しい辺の長さや,角の大きさを,等式を使い表す。
②それぞれの等式が成り立つ,根拠となる事柄をカードの中から選択する。
③三角形の合同条件をカードの中から選択する。

〈場面4〉カードを提出し,ピラミッドチャートを示して証明を伝える
クラス内での理解の共有と,構造化することで同じような解答になることに気づかせる。

〈場面5〉ピラミッドチャートからノートに記述する
ピラミッドチャートの下から順にノートに書くことで,三角形の合同を文章で表すことができることを伝え,実際に行う。

〈場面6〉振り返りの記入と共有
本時で理解できたことやわからなかったこと,次に頑張りたいことなどを記入し,全体で共有を行う。

Powered by Helpfeel