先生主催イベント サポート制度
LoiLoでは、先生による先生のためのユーザ会を応援しています!
ロイロノート・スクールのユーザー会イベントの企画〜実施をお手伝いいたします!
こんな方々はイベントしてみませんか?
	ICTを使った授業について多くの先生方と交流したい
	他校ではどんなことをしているか情報が欲しい
	地域のICT環境を活性化したい
サポート内容
	イベント当日に使用するiPadの貸出し
	イベント運営相談
	イベントサポートスタッフの派遣
	集客のお手伝い
イベントの種類
シンキングツール 大研修会
	「考えをつくり出す場面を自分の授業に取り入れる」ための授業デザイン開発イベント
		各テーブル毎の模擬授業
		授業デザインの開発
	過去のイベント▽
				2019年7月 大阪 関西大学 シンキングツール大研修会 大阪 レポート
				2019年3月 横浜 大さん橋ホール アフターレポート
1to1Camp!
	参加する人が話したい内容を出し合い。テーブル毎に話し合うイベント
		話したい内容(セッションテーマ)を事前に集めておく
		ロイロノート・スクールの提出箱へ話したい内容のカードを提出
		主催者側が話したい内容をまとめる。
		セッションテーマを決めた人が資料作ってきてプレゼンから入る形も考えられる
		当日参加者から話したい内容を募集する。
		話した内容をまとめて、ビデオでロイロノート・スクールへ提出すれば、参加していないテーブルの情報も取得できる
	過去イベント▽
		2018年7月 大阪 常翔
		2018年1月 東京 聖徳
授業ワールドカフェ
	たくさんの授業案を集め、新たな実践を開発する共創イベント
		ホームグループにホストを1名決める
		ホスト以外は、15分に1回移動をする。移動先は初めての人と座る。
		グループを離れて旅をして新しいグループにて授業案を共有してもらう。
		出来上がった実践事例案を隣同士で(相手を生徒に見立てて)実際にやってみよう!
		できた事例を動画に撮影してロイロノート・スクールの提出箱へ動画提出
	過去イベント▽
			2018年11月 広尾学園
			言語学習の習得をICTでより効率的に、楽しく学ぶ方法を実際に体験しながら進めるワークショップ
模擬授業
	各教室やテーブル毎に、実践者が別れ、模擬授業を行うイベント
	過去イベント▽
			2017年2月 静岡 日大三島
			2016年1月 東京 麹町中
アイスブレイク (イベント初めのウオーミングアップ方法)
	自己紹介の旅
	自己紹介をクラゲチャートで作成
	1回3分で歩き回って、自己紹介をする
SpeakOut! 生徒達の成果発表会  
	生徒が学校で勉強した内容を発表する
	過去イベント▽
			2015年11月 京都 同志社