小2 自立活動(難聴学級) 「言葉づくりゲーム」をしよう【授業案】六ヶ所村立尾駮小学校 小比類巻友祐

小2 自立活動(難聴学級) 「言葉づくりゲーム」をしよう【授業案】六ヶ所村立尾駮小学校 小比類巻友祐


基本情報
学年 / 教科小2/自立活動(難聴学級)
単元ーーーー
指導要領特別支援学校 小学部・中学部学習指導要領  第7章 第2項の6(3)言語の形成と活用に関すること
教科書会社ーーーー
授業者小比類巻友祐(六ヶ所村立尾駮小学校)
投稿日2025年1月8日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
子供たちの言語発達・言語獲得をねらいとして、楽しく作業(インプット)ができ、それをゲーム活動をとおして表現(アウトプット)することが目的となります。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】口の動きに気を付けて、「詩」を読む
『五十音(作:北原白秋)』を口の動きに気を付け、範読のあとに読む。


【展開2】「お題」に沿った言葉を集めてまとめる
「果物・野菜」など、思いついた言葉をウェビングであげ(共有ノートで一緒にまとめる)、出なかった言葉はネット等で調べて、追加する。


【展開3】一文字目に決まった字のつく言葉を連想する
五十音(「撥音:ん」を除く)の書かれたカードを引いて一文字目を決め、連想される言葉を決められた時間(30~60秒)でたくさん答える。


【展開4】本時でできたこと、頑張ったことを見直す
今日の活動で、初めて分かった言葉やできるようになったこと、感想などを自由にあげ、次回の活動の意欲につなげる。


Powered by Helpfeel