小3 国語 「姿を変える〇〇」に書きかえよう 食べ物のひみつを教えます【授業案】兵庫教育大学附属小学校 川村 拓也

小3 国語 「姿を変える〇〇」に書きかえよう 食べ物のひみつを教えます【授業案】兵庫教育大学附属小学校 川村 拓也


基本情報
学年 / 教科小3/国語
単元食べ物のひみつを教えます
指導要領B 書くこと
教科書会社光村図書
授業者川村 拓也(兵庫教育大学附属小学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
隙間時間を見つけてタイピングの練習をさせたり、コピー&ペーストの方法、横書きや縦書きへの切り変え、文字の大きさの変更等々の情報活用スキルを身に付けさせた上で本単元を行いました。年度当初から少しずつそういったスキルを育成すると、スムーズに活動が進行できると思います。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】どの食材で書くかをえらぶ 姿を変える食材をどの程度知っているのか、また、それらの食材はどんな物にどういった方法で姿を変えられているのかを想起して、イメージマップに表す
イメージマップを書く 
大豆以外の姿を変える食材を使って、分かりやすい説明的文章が書けるようになることをゴールに設定する。
大豆以外にどのような姿を変える食材があるかを想起させる。
教科書の「米」の例文を読む。
どんな食材で書きたいか、個人で挙げる。
それらがどのような過程を経て調理されているのかをイメージマップにまとめる。
「回答共有」し、様々な食材、調理方法があることを知る。


【展開2】食材について調べる 班でそれぞれ決定した食材について、どのような調理方法で作るのかをインターネットや図書室で調べる
紹介したい食材について詳しく調べる。
班で紹介したい食材を1つに決定する。
インターネットや図書室の本を用いて調べる。


【展開3】個人で書く 班で共同編集する前に、個人で分担した段落をシートにタイピングしていく
個人で担当した食材について書く
個人で書く前に、班ごとに、
書きたい文章のはじめ・なか・おわりを決める。
何段落構成で書くのかを決める。また、「なか」の事例の数を決める。
事例の順序を決める。
誰がどの段落を記入するのか役割を分担する。
文章量を検討し、完成時のレイアウトを意識して記入する。


【展開4】班で作成・共同編集する
「展開3」で書いたものを持ち寄り、班で共同編集する。
班ごとに共同編集ノートを作る。生徒間通信をオンにする。
各々が書いたカードを読み合う。
誤字脱字チェック、付加修正を行う。
挿絵または写真を選ぶ。
レイアウトを考えながら編集する。


Powered by Helpfeel