小4 国語 3年:きせつの言葉に親しもう・俳句に親しもう/4年:作ろう!「ショートショート」 3年:言葉の文化①②/4年:自由に発想を広げて書こう【授業案】大間町立奥戸小学校 佐藤知恵美
学年 / 教科 | 小4/国語 |
単元 | 3年:言葉の文化①②/4年:自由に発想を広げて書こう |
指導要領 | 3年:【知技】(3)ア【思判表】B(1)ウ(2)ウ 他/4年:【知技】(1)ウ【思判表】B(1)ア(2)ア |
教科書会社 | 教育出版 |
授業者 | 佐藤知恵美(大間町立奥戸小学校) |
投稿日 | 2024年12月25日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
国語科での複式学級指導を効率よく進めるため、3年生では単元の入れ替えを行い、4年生では単元導入時に学習の進め方を提示しました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】3年:きせつの言葉に親しもう/4年:見通しをもとう
3年:配付されたカード(きせつの言葉)を5つに分類する。/4年:教科書を読んで活動の流れを知り、学習の見通しをもつ。
【展開2】3年:俳句を完成させてみよう/4年:決めよう・集めよう
3年:5・7・5に分割されたカードの組み合わせを考える。/4年:組み合わせを工夫して不思議な言葉を作り、想像を広げる。
【展開3】3年:お気に入りの一句を紹介し合おう/4年:組み立てよう
3年:気に入った俳句を覚えて暗唱し、発表する。/4年:設定や物語の展開を考える。
【展開4】4年:書こう
4年:想像を広げながら、「ショートショート」を書く。
【展開5】4年:読み合おう
4年:作品を読み合い、感想を伝え合う。