小5 算数 図形の角を調べよう 図形の角【授業案】音更町立柳町小学校 松岡 瑚乃真

小5 算数 図形の角を調べよう 図形の角【授業案】音更町立柳町小学校 松岡 瑚乃真


基本情報
学年 / 教科小5/算数
単元図形の角
指導要領B図形 B(1)平面図形の性質
教科書会社東京書籍
授業者松岡 瑚乃真(音更町立柳町小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
既習事項を活用して課題解決に向かうことができるよう、前時の学習内容の振り返りと次時の見通しを意識した授業づくりを展開しました。ロイロノートの活用によって、児童が自主的に考えを比較、分類したり、よりよく考えたりする授業づくりを目指しました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】三角形の内角の和を調べる
どんな三角形でも、3つの角の和は180°になるのかを調べる。
自由に三角形をかき、切り取る。
内角を1点に集め、ノートに貼る。
ロイロノートに提出し、共有する。どれも180°になっていることを確認する。


【展開2】四角形の内角の和を調べる
四角形の4つの角の和を、切り取らずに求める方法を考える。
三角形の内角の和が180°であったことを確認する。
考えをカードに書き、提出、共有する。それぞれの考えを分類する。
四角形の内角の和は360°になることを確認する。


【展開3】多角形の内角の和を調べる
多角形(五角形)の角の和を、工夫して調べる。
三角形、四角形の内角の和を確認し、この2つの図形を使って五角形の内角の和を求める方法を考える。
考えをカードに書き、提出、共有する。
それぞれがどのような考え方をしたのか、どの考え方がよいのか検討する。
三角形をもとにして考えると求めやすいことを確認する。


【展開4】多角形の内角の和を調べる(応用・活用)
多角形(六・七・八角形)の角の和を、三角形をもとにして調べる。
既習内容を確認する。
三角形をもとにして、六・七・八角形の内角の和を求める方法を考える。
考えをカードに書いて提出、共有し、三角形をもとにして考えるとどの多角形でも角の和を求められることを確認する。
三角形から八角形までの「三角形の数」と「内角の和」を表にまとめ、規則性を見つける。


Powered by Helpfeel