小6 理科 発電と電気の利用【授業案】城南学園小学校 奥野 学
| 学年 / 教科 | 小6/理科 | 
| 単元 | 発電と電気の利用 | 
| 指導要領 | A-(4)電気の利用 | 
| 教科書会社 | 啓林館 | 
| 授業者 | 奥野 学(城南学園小学校) | 
	単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
カードの仲間分けにシンキングツールを使用した点。個人の活動、さらにそれを交流することで、それぞれの考えを深めることができた。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】身の回りの電気利用
	ロイロノートで、製品名をカードで作成する。
【展開2】仲間分け
	Xチャートを用い、集めた電化製品の仲間分けをする。
【展開3】発表・交流
	仲間分けの理由を交流する。
【展開4】電力消費量削減の工夫を調べる
	発光ダイオードのように、電気を使う量を少なくするための工夫を調べる。