小6 英語 My Day カードを作成し、普段の生活について発表しよう Unit 3 What time do you get up? 【授業案】 三島村立三島大里学園 宮田 勝弘
学年 / 教科 | 小6/英語 |
単元 | Unit 3 What time do you get up? |
指導要領 | 話すこと【発表】(イ),書くこと (エ) |
教科書会社 | Here We Go! (光村図書) |
授業者 | 宮田 勝弘(三島村立三島大里学園) |
投稿日 | 2025年9月1日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
英語を苦手な児童でも取り組みやすいように、カードを並び替えて英文を作ることから始めました。また、発表時には、聞き手を意識したものとなるように、挨拶を加えたり、イラストなどを描くなど工夫を促しました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】表現の練習
教科書付属のピクチャーカード(PDF版)を共有し、イラストを見ながらALTと一緒に発音の練習をします。
What time do you usually …?と質問をなげかけることで、自分の生活について考えられるようにします。
自分の生活に関連するカードを選択し、展開2で使用するカードにコピーをします。
【展開2】文章作り・録音
①フィッシュボーンチャートを活用し、授業者が用意したカードを並べて文章を作成します。(音声に慣れ親しむことが目的のため、文字は書かずに、カードを並び替えることで英文を作成します。)
②作成した文章の音読練習をし、適宜ALTからアドバイスをもらいます。
③自信がついた児童は録音し、提出箱へ提出します。
【展開3】発表スライド・カードづくり
展開2で作成した文章から2文選び、手書きで書き写します。
聞き手を意識した発表のために、発表のはじめに「Hello. This is My Day.」、発表の終わりに「Thank you for listening.」という表現を加えるよう指導しました。
【展開4】練習・発表・振り返り
はっきりと話すこと、アイコンタクトを意識した音読練習をします。
聞き手の関心を引く工夫として、右のスペースにはイラストや写真を入れます。
発表後に振り返りを行います。