小5 社会 水産業のさかんな地域 これからの水産業の発展のために必要なことを考えて、プレゼンします【実践事例】(台北日本人学校)

小5 社会 水産業のさかんな地域 これからの水産業の発展のために必要なことを考えて、プレゼンします【実践事例】(台北日本人学校)


基本情報
授業担当者稲木 健太郎
ICT環境2人以上で1台
学年 / 教科小学校5年 社会
単元水産業のさかんな地域
hr
〈実践の概要〉
水産業の学習で,日本の水産業の特色,現状と課題を学んできました。それに加え,現在のニュース(AIやロボットを活用したスマート水産業)の情報を加え,これからの水産業がより発展していくために必要なことを考えます。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
ピラミッドチャートの活用により,提案内容が明確になった。
ピラミッドチャートの活用により,資料と提案内容の関係が明確になった。
集めた資料をそのまま発表資料として活用できた。

〈実践の目標〉
水産業の現状と課題を整理する。
最新のニュース等の情報もふまえ,これからの水産業の発展に必要なことを考える。
考えた事を,資料を適切に用いて表現(プレゼン)する。
hr
〈場面1〉現状と課題の整理
これまでの学習を生かし,水産業の現状と課題を整理していく。その際,ロイロノートのピラミッドチャートにキーワードと資料を加えていく。

〈場面2〉提案(プレゼン)内容の作成
これからの水産業の発展に必要なことを1つに絞り,提案(プレゼン)内容を決める。
提案の結論をピラミッドチャートの頂点に設定する。中段・下段には必要な資料や根拠となるデータを加えていく。

〈場面3〉グループ別プレゼン
提案内容をペアグループごとにプレゼン。
より良い内容だったと判断されたグループが,全体発表を行う。
またその際,ペアグループの資料や提案内容を加えて改善して良いこととした。

〈場面4〉全体プレゼン
学級全体でプレゼン。
聞く際は,提案内容に賛成か反対か立場を明確にさせて,理由とともにノートに記述した。

〈場面5〉最終意見の記述
各プレゼンを聞いて,最終的にこれからの水産業の発展に必要なことについて,自分の意見をまとめた。

Powered by Helpfeel