高2 理科 波の干渉条件にたどり着け 波の性質 【授業案】日本大学東北高等学校 芥川 敦

高2 理科 波の干渉条件にたどり着け 波の性質 【授業案】日本大学東北高等学校 芥川 敦

基本情報
学年 / 教科高2 理科
単元波の性質
指導要領波の伝わり方 (イ)波の干渉と回折
教科書物理
授業者(学校名)芥川 敦(日本大学東北高等学校)

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
「物理」は正解が1つであることが多い科目。
新たな発想を生み出すのではなく,仮説と検証を繰り返すことにシンキングツールを活用しました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】既習事項を確認する
干渉を理解するために必要な既習事項を確認し,チャートにしてまとめる。
・波の重ね合わせの原理とはどのような現象か
・位相とは?
・波長と位相の関係について

【展開2】干渉縞を作図する
・波が強め合う点と弱め合う点を確認し,それをつないで干渉縞を作図する。
・干渉縞の様子を水面波による演示実験で確認する。
・作図と観察から気づいたことをチャートにまとめ,整理する。


【展開3】干渉条件を考える
・ここまでの学習から分かったことをチャートに整理する。
・波が強め合う点,弱め合う点はどのような条件で決まるか予測し,干渉条件の仮説を立てる。

【展開4】考え出した干渉条件が正しいか検証する
・作図した干渉縞を使って,仮説が正しいかどうかを検証する。(定規を使った簡単な測定で検証が可能)
・検証データをチャートにして整理する。
・他の班のデータでも検証を行う。
・立てた仮説と検証データが一致しなければ,もう一度前の展開の場面に戻って仮説を立て直す。
・仮説が立てられない場合は,さらに前の場面に戻り,チャートを見直す。
・仮説と検証データが一致するまで繰り返す。
【展開5】干渉条件についてまとめる
・干渉条件をキャンディチャートにまとめる。

【展開6】学んだことを振り返り,理解を深める
・フィッシュボーンチャートを用いて,「理解できたこと」「重要だと思ったこと」「理解が不十分だと思うこと」「既習事項で理解が浅いと気づいたこと」を整理する。
・振り返りの共有
・次の授業の導入(干渉条件が成り立つ理由について)

Powered by Helpfeel