高2 国語 資料(根拠)と繋がりを持たせた 意見を考えよう 妥当性や信頼性がある「資料」を探し、「理由付け」を考えて、繋がりを持たせた意見を考える 【授業案】 愛知県立豊橋商業高等学校 高須 伸吾

高2 国語 資料(根拠)と繋がりを持たせた 意見を考えよう 妥当性や信頼性がある「資料」を探し、「理由付け」を考えて、繋がりを持たせた意見を考える 【授業案】 愛知県立豊橋商業高等学校 高須 伸吾


基本情報
学年 / 教科高2/国語
単元妥当性や信頼性がある「資料」を探し、「理由付け」を考えて、繋がりを持たせた意見を考える
指導要領思考・判断・表現 A書くこと(1)イ〈情報の収集・内容の検討〉
教科書会社新 論理国語(三省堂)
授業者高須 伸吾(愛知県立豊橋商業高等学校)
投稿日2025年8月12日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
教科書「で」指導をしたことです。現教科書「を」読むだけでは、思考判断表現の指導事項を教えることは難しいです。もう一つは、生徒に丸投げするのではなく、シンキングツールを用いて順を追って思考を深めていけるように導いたところです。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr
【展開1】ジェンダーバイアスを考えよう
ジェンダー・性の多様性について身の回りで、問題だと思うことを考える

【展開2】資料を探す。理由付けを理解する
意見を裏付ける資料を探す。
資料と意見を結びつける「理由付け」の理解をする。

【展開3】資料(根拠)と繋がりを持たせた 意見を考えよう
資料(根拠)と、それと意見を結びつける。
「理由付け」を考える。

【展開4】アドバイスを送ろう
「つながりワークシート」を読み合い、互いにアドバイスを送る。


Powered by Helpfeel