高3 総合的な学習の時間 / 探究 志望大学への期待と現実のギャップを(少しだけ)埋めよう 進路探究 【授業案】 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司
学年 / 教科 | 高3/総合的な学習の時間 / 探究 |
単元 | 進路探究 |
指導要領 | 3 総合的な探究の時間と進路実現,学力育成 |
教科書会社 | ーーーー |
授業者 | 田中忠司(日本大学櫻丘高等学校) |
投稿日 | 2025年7月16日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
総合探究で大学進学について深掘りすることは、生徒が何となく抱いている大学へのイメージを少しでも明確にするのに良い機会だと考えます。また、オープンキャンパスを訪れる際に確認したいことや、個別相談での質問を考察することで、大学進学に向けた気持ちの準備をするきっかけになると考えます。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】大学での学びのイメージ
大学での学びのイメージを書き出し、ピラミッドチャートでランク付けする
【展開2】大学生活への期待
大学での学びのイメージから大学に期待することを考察・言語化する
【展開3】イメージしている大学生活、実現可能?
大学案内や大学Webサイトの情報をもとに、大学生活への期待に沿うような支援を大学が実施しているか書き出す
【展開4】分からないことは直接大学へ
大学案内や大学Webサイトの情報をもとにまとめたことで疑問に思ったことをまとめ、オープンキャンパスでの個別相談会に参加するように促す