小5 算数 三角形の面積 三角形の面積の求め方を考えよう【授業案】六ヶ所村立泊小学校 佐藤大貴
学年 / 教科 | 小5/算数 |
単元 | 三角形の面積の求め方を考えよう |
指導要領 | B図形(3)平面図形の面積(3) |
教科書会社 | 啓林館 |
授業者 | 佐藤大貴(六ヶ所村立泊小学校) |
投稿日 | 2025年8月21日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
誰でも簡単にロイロノート使って授業を展開することができます。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】見通しを持たせる
ロイロノートに三角形のカードを配布する。
見通しで、どのようにしたら面積を求められるか考えさせる。
児童からは「まわす」「動かす」などと言った意見が出ると予想されます。
【展開2】自力解決
色を使ってどの部分を動かしたのか示す。
考え方を短い言葉でまとめたり、文章で書いたりする。
式と答えも記入させる。
※式と考え方が一致するように書く。
【展開3】説明をしよう
自分の考えが書けたら提出し、共有ノートでチャートに分類させる。
(児童にチャートを考えさせ、見出しをつけさせる)
自分の考え方以外の人の求め方を説明させる。
【展開4】まとめ
三角形の求め方は、長方形にすると求められる。
三角形は、動かしたりまわしたりすると、長方形の公式が使える。