小3 国語 絵から想像した物語の内容を書き出して、物語の組み立てを考えよう 書き表し方をくふうして、物語を書こう(たから島のぼうけん) 【授業案】 春日市立須玖小学校 平位 和久
学年 / 教科 | 小3/国語 |
単元 | 書き表し方をくふうして、物語を書こう(たから島のぼうけん) |
指導要領 | 指導事項 書くこと(イ)(オ) 言語活動(ア) |
教科書会社 | 小学校国語 六 創造 光村図書 |
授業者 | 平位 和久(春日市立須玖小学校) |
投稿日 | 2025年8月25日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
子供が自分の発想を大切にし、友達の考えとつなげられるよう工夫しました。「送る」で交流を深め、物語の楽しさを味わえる授業を目指しました。組み立て表にカードを動かすことで、物語の流れを視覚的にとらえやすくしました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】想像した物語の内容を書き出す
Y字チャートに「登場人物」「出来事」「手に入れた宝」の3つの視点で想像したことを書けるだけ書き出す。
【展開2】「出来事」のアイデアを増やす
友達と「出来事」カードを共有することで、物語の内容を充実させる。
【展開3】組み立てを考える
組み立てについて知る。
作ったカードを組み立てに合わせて移動させる。
【展開4】組み立てメモを完成させる
出来事②③を中心に友達と話合いながら、メモを充実させる。
矢印を書き込み、物語の流れを確かめる。