小3 体育 ステップアップ!マット運動! マット運動 【授業案】 北区立なでしこ小学校 陣内 慈央
| 学年 / 教科 | 小3/体育 |
| 単元 | マット運動 |
| 指導要領 | 小学校3・4年 B 器械運動 (ア)マット運動 |
| 教科書会社 | 体育 |
| 授業者 | 陣内 慈央(北区立なでしこ小学校) |
| 投稿日 | 2025年9月29日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
資料やワークシートをいったりきたりせずに、一枚のシートで学びを深められる形を目指しました。
「ステップアップカード」一つで、資料提示・課題発見・学びの蓄積が全てできるのが最大のウリです。
実際にカードを活用して、見通しをもって主体的に活動に取り組む姿が見られました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】「ステップアップカード」を見て 技の行い方やポイントを知る
カードのお手本動画・資料を見て、技の行い方を知る。
やってみたい技を見つける。
【展開2】やってみたい技に挑戦し、 自分の課題を見つける。
技をやってみて、初めの自分の動きを撮影する。動画をカードに入れる。
お手本や資料と自分の動きを比較して、課題を見付け、カードに記録する。
※課題を一人で見付けられなかったり、言語化が難しかったりする場合は、友達と話し合っている場面などをカードに音声録音で記録してもよい。
【展開3】自分の課題を意識して練習に取り組む。
提出箱に出ているお互いのカードを見合って、同じ課題をもっている友達とグループを作る。
グループごとに、それぞれの課 題に合わせて、お互いにアドバイスをし合ったり、練習方法を工夫したりしながら技の練習に取り組む。
【展開4】「ステップアップカード」に 自分の動きを記録する。
終末に自分の動きを撮影する。動画をカードに入れる。
初めの自分の動きやお手本と、終末の動画比較し、本時の成果を確かめる。
できるようになったことや、練習で工夫したことをカードに記録する。